テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声

e発明塾通信 vol.766(2020年9月28日号)「サステナブル」パッケージングとは「ビジネスモデル」~起業家の発想で事業創造に取り組む

・・・ e発明塾通信 vol.766(2020年9月28日号)



「「「 「サステナブル」パッケージングとは「ビジネスモデル」~起業家の発想で事業創造に取り組む 「「「 


おはようございます、「発明塾」塾長の楠浦です。

本日は、過去に発明塾や本メール講義で取りあげたエッジ情報の続報、関連情報を
取りあげます。


本日は、以下のページにある

「サステナブルな包装容器」

のお話をしたいと思います。


SPC Protective Packaging Design Challenge
https://sustainablepackaging.org/spc-protective-packaging-challenge/


過去、発明塾では、サステナブルな包装容器の発明に、度々取り組んでいます。
きっかけの一つは、上記ページでも紹介されており、以下の配信を含め、メルマガで
数回取りあげた

「キノコ包装容器」

の発明です。


e発明塾通信 vol.675(2019年11月11日号)
「梱包材」から「ベーコン」まで ~ キノコの可能性に魅せられた男
https://note.com/ehatsumeijuku/n/nadd8cb3aa419


必要な部分を抜粋しておきます。

==抜粋、ここから

実は、バイオファブリケーションというキーワードが出てくる前から、
発明塾では、ある研究者に注目していました。

(Eben Bayers の HP)
https://www.ebenbayer.com/


例えば、2010年の発明塾@京都 第9回 で取りあげています。
以下に、TEDの動画リンクがあります。

(発明塾@京都 第9回開催報告)
https://edison-univ.blogspot.com/2010/10/9.html


当時、彼は

「キノコ」



「発泡スチロール」

を代替する、というスタートアップを立ち上げていました。

==抜粋、ここまで


あれから10年ですが、世の中は徐々に動き出したように感じます。


さて、冒頭で紹介した

「SPC Protective Packaging Design Challenge」

のスポンサーは

「Sealed Air」

という、包装材の企業です。

その名の通り、

「ほぼ空気」

という感じの、緩衝材で有名です。

(フィル エア ロケット)
http://www.sealedair-japan.com/product_package/fillair.html


大半が空気ですので、環境負荷は既にかなり低いはずですが、

「さらに、その先」

の技術に投資しようとしているんですね。


SPC Protective Packaging Design Challenge で採択されている技術を見て
気づいたことがあります。

以下、楠浦メモからの抜粋です。

==以下、抜粋

アプローチとして、大きく2つに分けられる

① ワンスルーにする
  環境負荷の低い材料で、未開拓なものや、捨てられているものを探す

② リターナブルにする
  環境負荷が低いものを使うのは当然、その上で、回収まで行う

技術だけでなく、ビジネスモデルと組み合わせ、新たな事業機会の創出と
捉えているのが後者だろう

ゴミの回収やリサイクルを「事業」として囲い込んでいく視点を持てば、
「リターナブル」は意外に面白い

発明塾過去発明にも、そういう視点のものは多い

部分最適化(パッケージの環境負荷を減らす)の方向で発想するか、
全体最適・市場創造(自信の持てる技術やアイデアで、新たな市場・顧客・価値・価値観を創造する)
の方向で発想するか、いずれもあり

ゴミの情報は宝の山でもある

足元だけを考えるなら前者、10年かけて市場創造する新規事業・研究開発・起業家は
後者の発想を選択するとよいだろう

==抜粋、ここまで


過去配信で、関連するエッジ情報として、以下企業を取りあげています。

「目指すのは世の中から“捨てる”という考えをなくすこと」 世界で拡大する容器再利用プラットフォーム「ループ」とは
https://www.wwdjapan.com/articles/1092811


今、行っている

「包装容器」

事業に閉じるのではなく、

「流通」

特に

「送って、使われ、回収する」

ところまでを見据えて、事業と製品・サービスをデザインし直す。


「あるべき姿」(理想状態)

を実現する

「ビジネスモデル」

と、そこに至る

「ストーリー」



「今ある事業資産・技術資産」

から描く。


発明塾では

「わらしべ長者」

の昔話に例えて、いつも、お話ししていますね。



楠浦 拝

e発明塾通信バナー

01. エッジ情報の紹介 記事一覧

2022.10.20 e発明塾通信 vol.801(2021年2月15日号)ぶつかっても壊れないクルマができる~「虫」と「シャコ」に学び「耐衝撃」素材を生み出せ!

2022.10.13 e発明塾通信 vol.800(2021年2月8日号)研究者・技術者は「プロデューサー」「カタリスト」へ~新たな「技術」を新たな「価値」へ転換する「建設テック」のエッジ企業たち

2022.09.29 e発明塾通信 vol.798(2021年2月1日号)「精密医療のプラットフォーム」へ進化するカテーテル~最先端「がん治療」に挑むエッジ企業「朝日インテック」

資料ダウンロードへ遷移するバナー

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved