テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾  メルマガバックナンバー

「ダントツの発明力と知財力🄬」で、事業と経営を強力に支援  に導く

特許に記された最先端の知をヒントに、新たな技術とビジネ  アを生み出し、知財戦略を駆使した「100年続く事業」を創り出せる人材を育成します。

amazon起業家カテゴリーベストセラー1位獲得
書籍画像

\【期間限定10%OFF!】発売記念キャンペーン中/  *2023/03/31まで

新規事業・起業・投資の羅針盤 イノベーション四季報
【2022年冬号】半導体ビジネスを生き抜く航海図 発売中!

詳しい内容はこちら 矢印

弊社の提供サービス

弊社では、新規事業・研究開発テーマ創出の支援と、発明・知財の教育講座(eラーニング・動画)の2つのサービスを提供しています。

主に、大手メーカーを中心に「知財部門」「新規事業部門」「技術部門」の方に、ご利用いただいております。全てのサービスを完全オンラインで提供が可能です。ご都合に合わせ、オンラインと訪問を組み合わせるなど、皆様のミッションに最適なプランをご提案することも可能です。

個人の方も気軽に学習できるよう、クレジット決済も可能ですので是非ご利用ください。

あなたのミッションにあったサービスを
ご用意しております

知財部の方向け知財教育サービス

知財部の方

知財教育を担当されている方や、新規事業の支援をご担当されている知財部の方によくご利用いただいているサービス詳細はこちら

知財部の方向けサービス詳細はこちら
技術者の方向け知財・発明サービス

技術者の方

開発テーマ創出や米国の先端技術調査など、開発に特許情報を活用したい方によくご利用いただいているサービス詳細はこちら

技術者の方向け知財・発明サービスはこちら
新規事業担当/企画部の方向け知財・発明サービス

新規事業担当/企画部の方

新規事業担当の方、研究・開発テーマ創出を目指す方や、テーマ創出支援を行なっているご担当者様にご利用いただいているサービス詳細はこちら

新規事業担当/企画部の方向け知財・発明サービスはこちら
投資家の方向け知財・発明サービス

投資家の方

投資に活かせる特許の調べ方や読み方、企業活動を知る上での特許の捉え方など、投資家の方によくご利用いただいているサービス詳細はこちら

投資家の方向け知財・発明サービスはこちら

御社には100年続けられる事業がありますか?

特許や知財に精通することは、画期的な研究や新規事業、そして「100年続く事業」につながると弊社は考えています。

ビジネスの本場である米国の特許や、埋もれがちなスタートアップの持つ最先端技術の特許を読み解くことができれば、新たな研究テーマや新規事業のヒント得ることができます。
さらに特許情報は新たな発明の創出だけでなく、コア技術と新市場を結び付ける「技術マーケティング」にも有用です。

また、発明とは「技術の価値を最大化する」ことであり、知財戦略はその核になります。
知財戦略や特許戦略の知識は、技術の実用化・事業化とマネタイズを考える上で欠かせません。

弊社は、新規事業創出の支援と発明・知財教育の二つのサービスを通じて、「100年続く事業」の創出と、それを達成する人材の育成を行っています。

特許は権利を守るだけのもの?
研究開発やマーケティングにも活用することが当たり前に

特許を権利を守るためだけに利用する時代は終わりました。 AppleやMicrosoftなどのクリエイティブな米国企業では研究開発や新規事業開発、M&Aの現場で必ず特許情報分析を行っています。

今や特許は、新規研究テーマの創出のヒントを見つける「テーマ探索」から、既存技術の新しい用途を見つける「用途探索」BtoBにおける顧客になりうる企業の調査、さらには技術を持つスタートアップや海外大学の技術調査事業提携先(アライアンス先)の技術調査と、幅広い分野においてツールとして広く活用されています。

特許情報を活用すれば新規テーマ探索、用途調査、顧客企業調査、最  調査、アライアンス先の技術調査が可能に

どのサービスがいいのか迷った方は、まずは無料説明会へどうぞ

弊社ではサービスの内容や、皆様のご質問にお答えする無料説明会や 無料セミナーを定期的に実施しております。
全てオンラインに対応しておりますので、お気軽にご参加ください。

無料説明会の詳細を確認

実績

弊社はこれまで、様々な業界のトップ企業の、新規事業や知財戦略を支えてきました。
研究開発において確実に成果を出せる方法論を10年以上にわたり「発明塾🄬」で大学生・大学院生に指導するなどして、創業以来15年で蓄積した知見は、「企業内発明塾」や「e発明塾」となり、さらに日々進化を遂げています。

導入社数実績
弊社の詳しい実績

お客様の声

機械メーカー(東証一部上場)開発担当の方【企業内発明塾ご利用】

楠浦先生、畑田さん、事前受講から合わせると6か月弱、大変お世話になりました。
半年前は想像もできない企画ができつつあり、発明塾は偉大だな、と感じています。後輩の皆様へ、発明塾のすごさを以下の通り伝えたいと思います。

発明塾は以下4つが揃っているので、やる気さえあれば誰でも発明出来るようになるのだと思います。
(1)事前に、受講期間中に、随時知識習得できる教材・データベース
(2) (1)で得た知識を使って自身で企画を作る
(3) (2)で躓いても、ワークショップや自主討議で立ち直りのきっかけが得られる
(4) (1)~(3)で得られる能力を定着させる仕掛けがある(振り返り、自分マニュアル化を強く推奨頂くことや、重要な知識情報はSNSや教材で繰り返し自然にINPUTされる)

(1)は発明塾独自のもので素晴らしく、他の皆様が感想を寄せている通りです。更に(2)~(4)があるので、(1)が自分の力として定着していく実感があります。
そのようにして自分の企画に足りないピースを集めていくと、これまでの自分では絶対に出来ないレベルの企画が現れてきます。

私は視点が技術に偏ったり、ファーストユーザーが不明確だったり、紆余曲折続きでしたが、躓いてそこに気づかせてもらうことで大事なことを身に付けられたと感じています。
とはいえ、発明塾で教える内容は本当に膨大なので、今も改めて振り返ると新しい発見や実感があります。これからも勉強を続けます。
またいつか、改めて2回目の発明塾を受けたいとも思っています。 

受講すべきか悩まれている方がおられるのであれば、受講に悩むより発明で脳をフル回転させてみませんか?と助言をしたいです。

その他製造業 新製品開発部門の方【e発明塾ご利用】

◆「課題解決思考(2)」のご感想

解説、実践、自分の言葉で書く、という作業を通じて理解することができたため、わかりやすかった。
考え方のロジックを、これまでのアイデア出しから具体化する際に活用したい。

<受講全体のメリットとして感じた点、受講を検討されている方に向けたメッセージ>

Webとテキストによる講義と理解力確認を併用している点。
動画ではないので、一方通行になりがちな講義を、受講者に考えて手を動かす作業を要所要所で挟むことで、メリハリと理解度チェックをしながら進められるところが良かったです。
期間とボリュームもちょうど良い設定になっていたと感じます。

新製品・新サービス開発をしたいけど、何から始めたら良いかわからないという方に、インキュベーターやコンサルに高い費用を支払って取り組む前に一度こちらをトライしてみることをお勧めいたします。

その他のいただいた声はこちら

弊社メンバー

お知らせ

2023.03.15 弊社の代替タンパク質コラムが書籍で引用されました!
2023.03.01 『新規事業・起業・投資の羅針盤「イノベーション四季報™」《2022年冬号》半導体ビジネスを生き抜く航海図』販売開始しました
2023.02.17 【2023/02/17更新】公式ポッドキャスト新着情報
2023.01.27 発明塾®動画セミナー「元祖「IoT」&ダントツ企業 コマツ の「KOMTRAX」特許戦略&事業戦略 ~IoT時代の知財戦略と新規事業戦略」をリリースいたしました
2022.12.27 年末年始休業のお知らせ
お知らせ一覧

最新コラム

記事一覧へ

人気記事

資料ダウンロードへ遷移するバナー

どのサービスがいいのか迷った方は、まずは無料説明会へどうぞ

弊社ではサービスの内容や、皆様のご質問にお答えする無料説明会や 無料セミナーを定期的に実施しております。
全てオンラインに対応しておりますので、お気軽にご参加ください。

無料説明会の日程を確認

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved