テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声

新規事業・起業・投資の羅針盤 イノベーション四季報™

イノベーター必携「広く、深く、タイムリー」な情報をコンパクトに

展示会に行く前に ・高価な市場調査レポートを買う前に ・専門書よりタイムリーに

イノベーション四季報 5つの特徴

広い情報

「IR情報」や「複数分野の技術情報」など幅広い情報から関連を分析

深い解説

特許や論文をベースにした専門家レベルの深さで解説

タイムリー

企業の最新動向や技術トレンドを旬のうちに特集

コンパクト

網羅的な分析から必要な情報だけを厳選して要約

経済的

展示会への交通費と同程度。セミナー、調査レポートに比べて低価格

イノベーション四季報™とは-

最新情報を専門家の深さで、その日のうちに理解でき、調査レポートより経済的な新メディアです

企業の最新動向を「特許」や「論文」から分析し、整理してお伝えするので、情報を「集める時間」と「理解する時間」を一気に削減できます。

IR情報から収益構造などの情報を読み解き、技術情報との関連を分析するので「技術情報とビジネス情報がどうつながるか」を理解できます。

このように、多角的に調査した上で今押さえておくべき本質的な情報だけを厳選して掲載していますので、あなたの貴重な時間を無駄にしません。
調査レポートや展示会に行く前に読んでいただければ、必要な情報を把握できます。

以下に当てはまる方に、イノベーション四季報はおすすめです
✓ 業界の動向を知っておくために情報収集をしている
✓ 転職・異動後で業界の最新情報にキャッチアップしたい
✓ 新規事業創出や新製品のアイデアを探している
✓ 優れたイノベーションの可能性がある企業に投資したい
✓ 起業をしてイノベーションを起こしたい
コンテンツイメージ画像

- 豊富な図解でわかりやすく解説 -

※社内配布をご希望の場合、法人一括契約を承っております。社内共有版の詳細についてはこちらをご覧ください
 ・【2022年秋号】【2022年夏号】については「お問い合わせ」よりご連絡ください。

読者の声

※イノベーション四季報をお読みになられた方からの感想です(一部抜粋)

食品メーカー知財担当の方

対象:2022年秋号 フードテック解体新書

技術のトレンドを示しているような資料は他にはなく、ほとんどが概論であったり、技術の詳細な解説といった狭い範囲となっているものばかりです。それらの情報とは異なった広い視点で記載されたもので有り、今後の開発(特許化も含め)の方向性への参考にもできるのではないかと感じています。

価格については、キャンペーン価格ということで、非常に安かったことから、気付いたらクリックしていました。キャンペーン価格でなくとも、1100円という価格は非常に安く、他のマーケット調査会社などの資料の価格と比べても、非常に安いと感じています。

材料メーカーの方

対象:2022年秋号 フードテック解体新書

Indigo Agが構築しているビジネスモデルには単純に感服しました
材料メーカーの人間として発想を広げる例として説明に使いたいと感じました

研究職の方

対象:2022年秋号 フードテック解体新書

参考になった内容、印象に残った内容
・食物関連のビジネスは消耗品ビジネスである事に気付かされた。参入できれば安定した売り上げが期待できる。
・人工的に肉を作るビジネスについては、他の分野で見られる天然物が良い又は優れているというある種の思い込みにどう打ち勝つかが鍵になるかもしれない。そのためにはp10に記載のハンバーグの製造法なら味や栄養を自由に調製できそうなので、生肉とは違う市場を作るのが重要かもしれないと感じた。

購入を検討されている方へメッセージ
フードテックについて情報が収集できるだけでなく、特許の調べる際の注意点や特許分割による権利を広く取る事例など様々なことが学べる良いコンテンツです。

書籍画像

~ AI時代を予見した預言者の全貌 ~

マイクロソフトという「進化し続ける巨大企業」の「圧倒的な強みの源泉」を明らかにし、「今後マイクロソフトがどのような世界をつくろうとしているか?」の具体的なヒントとなる情報を提供します。

弊社は、15年ほど前からマイクロソフトに注目し、同社の戦略を分析する作業を地道に続けています。分析の結論として、上記のマイクロソフトの急速な成長は偶然ではなく、「先読み」に基づく「イノベーション」を繰り返した結果であると考えています。

本書では、これまでの分析の集大成として、その具体的な内容を皆様にお届けします。ご自身の企業を成長させるための手がかりとしてご活用ください。

目次

1. マイクロソフトのAI戦略 ~OpenAIとの独占契約でAI時代を主導
2. メタバースで目指す未来像 ~Activision買収・Facebook提携の意味
3. マイクロソフトの医療ビジネス戦略 ~音声AIテック企業「ニュアンス」買収の狙い
4. AI活用・Netflix提携で加速する広告戦略 ~静かに拡大するマイクロソフトの広告事業
5. SDGs達成に向けた挑戦 ~マイクロソフトの脱炭素戦略
6. マイクロソフトのコアは「知財戦略」 ~全分野で先手を打てる理由がここにある
章末コラム:元マイクロソフトCTOのネイサン・ミアボルドとの対話
巻末補足資料:マイクロソフトの事業区分

詳しい内容はこちら 矢印

電子書籍 価格(税込):880円 販売 : Kindle
ペーパーバック(紙の書籍) 価格(税込): 2,640円 販売 : Amazon
執筆:畑田康司 監修:楠浦崇央 発売日:2023/07/26 ページ数:143ページ (ペーパーバック換算)
Amazonから購入 

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。ツールをお持ちでない方は以下をご参照ください。
Windows用 Mac用 iPhone/iPad用 Android用

書籍画像

~ 「がんと認知症が治る時代」のトップ企業をつくる処方箋 ~

iPS細胞や次世代シーケンサーなどの技術革新が進む医療業界で「トップ企業」として飛躍するための「処方箋」となる情報を提供します。トップ企業を見つけて応援したい投資家の方にとっても役立つ情報となっています。

具体的なテーマとして「がん」と「認知症」を中心に据えました。がんは死亡原因の1位、認知症は介護が必要となる原因の1位となっています。各企業がこれらの疾患の治療技術に投資しているため「がんと認知症の治療技術の最先端」を見れば「医療の最先端」が見えてきます。

・抗がん剤の効果に個人差が出るメカニズム
・認知症治療のカギになる脳の免疫機構
・iPS細胞普及の一歩目となるオルガノイドの作り方
・ノーベル賞 受賞技術のCRISPRを使った細胞医療
・認知症の精密医療を実現 AC Immuneのワクチン
・既存製品と比較したエーザイのレカネマブの強み
・前臨床試験プロセスを革新 JSRのビジネスモデル
・医療版TSMC Ginkgoのファウンドリビジネス
・手術ロボット市場に後発参入 J&Jの知財戦略
・がんワクチンでゲノム医療に参入するアマゾン
・インテュイティブサージカルの最新機種Ion
・マジックリープのメタバース戦略と特許網

※今回の特集で調査した関連企業名リストも掲載しています

詳しい内容はこちら 矢印

電子書籍 価格(税込): 1,210円 販売 : Kindle
ペーパーバック(紙の書籍) 価格(税込): 3,630円 販売 : Amazon
執筆:畑田康司 監修:楠浦崇央 発売日:2023/05/31 ページ数:159ページ (ペーパーバック換算)
Amazonから購入 

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。ツールをお持ちでない方は以下をご参照ください。
Windows用 Mac用 iPhone/iPad用 Android用

書籍画像

~ 半導体業界を生き抜くプロフェッショナルになるための航海図 ~

急速に技術革新が進む半導体業界において、「技術」と「ビジネス」の両面で最先端の情報を把握し、次の一手を打てる「プロフェッショナル」になるための「航海図」を提供します。

iPhoneの制御や電気自動車のモーター制御に使われる半導体チップの設計思想と製造プロセスを解説します。さらに関連する企業の最新動向と経営戦略を分析した詳細なレポートとなっています。

・それぞれどう進化するのか?ICチップとパワー半導体
・最新トランジスタFinFETの製造プロセス
・TSMCが勝てる理由
・インテルを超えるクアルコムのオープンクローズ戦略
・時代を制する企業に共通するポイント
・SiCパワー半導体事業における戦略:インフィニオン/STマイクロ/ローム/Wolfspeed
・微細化でレジスト材料はどう変わる?:東京応化工業/JSR/東洋合成/信越化学/Entegris/Gelest

※今回の特集で調査した関連企業名リストも掲載しています

詳しい内容はこちら 矢印

電子書籍 価格(税込): 990円 販売 : Kindle
ペーパーバック(紙の書籍) 価格(税込): 2,970円 販売 : Amazon
執筆:畑田康司 監修:楠浦崇央 発売日:2023/02/28 ページ数:141ページ (ペーパーバック換算)
Amazonから購入 

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。ツールをお持ちでない方は以下をご参照ください。
Windows用 Mac用 iPhone/iPad用 Android用

書籍画像

食品・飲料業界のイノベーションを読み解く「フードテック解体新書」
食品業界・フードテックの「モノづくり」と「コトづくり」を特許情報分析により徹底的に解剖しました。
フードテックが開く5年後の世界を一足先にお見せいたします。

あなたのビジネスや人生の「ワクワクする未来」のためにお役立ていただければ幸いです。

・特許から読み解く5年後に売れる代替タンパク質の製造工程
・「脱炭素」「健康」の両立に向けた食品業界の変革
・一見平凡な食品技術で強い特許を取る花王の戦略
・「持続可能な農業」と「儲かる農業」の両立に成功したスタートアップのビジネスモデル

・比較分析
 「飲料でトップを走り続けるコカ・コーラ」と「食品にシフトするペプシコ」
 「変化に適応する王者ネスレ」と「選択と集中で善戦するダノン」

※今回の特集で調査した関連企業名リストも掲載しています

詳しい内容はこちら 矢印

電子書籍 価格(税込): 770円 販売 : Kindle
ペーパーバック(紙の書籍) 価格(税込): 2,310円 販売 : Amazon
執筆:畑田康司 監修:楠浦崇央 発売日:2022/11/16 ページ数:91ページ (ペーパーバック換算)
Amazonから購入 

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。ツールをお持ちでない方は以下をご参照ください。
Windows用 Mac用 iPhone/iPad用 Android用

書籍画像

世界のイノベーションの潮流の代表例として、GAFAとマイクロソフト(GAFAM)のイノベーション戦略について独自の調査結果を元にレポートしています。

GAFAMのつくる流れに淘汰されない事業の創出や、次のGAFAMになることを目指す方はぜひご活用下さい。

目次
1. GAFAMのイノベーション戦略
2. Googleのオープンクローズ戦略
3. Amazonのイノベーション経営戦略
4. Facebook (Meta) のメタバース戦略
5. Appleの特許分析から読み解くApple Watchの開発動向
6. Microsoftのカーボンネガティブ戦略

詳しい内容はこちら 矢印

電子書籍 価格(税込): 550円 販売 : Kindle
ペーパーバック(紙の書籍) 価格(税込): 1,650円 販売 : Amazon
執筆:畑田康司 監修:楠浦崇央 発売日:2022/8/16 ページ数:57ページ (ペーパーバック換算)
Amazonから購入 

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。ツールをお持ちでない方は以下をご参照ください。
Windows用 Mac用 iPhone/iPad用 Android用

多くの読者の方からお声をいただいています

読者の方からいただいたレビューです

弁理士法人IPX 代表弁理士CEO 押谷 昌宗 様

2023.11.01

◆「イノベーション四季報」のご感想

マイクロソフトの経営戦略(イノベーション四季報・特別編)

時代の「先読み力」を鍛えてそれを実行するとともに、オープンなコミュニティを形成できた要因の一つに知財戦略の大胆な転換があったことが興味深いです。
このような戦略転換は「目的」を持って行わないと成功しないところ、全社レベルで「目的」を共有できていることに驚きました。
AIの普及による脱炭素の予見など、「先読み力」について興味がある方にお勧めの一冊です。

日本橋知的財産総合事務所 代表弁理士 加島先生

2023.10.25

◆「イノベーション四季報」のご感想

マイクロソフトの経営戦略(イノベーション四季報・特別編)

一番の驚きは、やはりマイクロソフトが生成AIに深く関わっていることが明瞭に分析されていたことでした。 AIと独占契約を結べたのも、世界ダントツトップのデータセンター網を構築してハード面の整備を図ったこと、そして脱炭素化やSDGs達成もデータセンター網の構築につながっていることを初めて知り、マイクロソフトの次世代に向けての布石が着々と打たれていることに感銘しました。
マイクロソフトの次の一手を丸裸にするような本書を読んで次世代のビジネスを狙うスタートアップへの支援に参考になるような知見を数多く得ることができました。
本書を多くの人に勧めていきたいと思います。

ベンチャーキャピタル勤務の方

2023.08.25

◆「イノベーション四季報」のご感想

マイクロソフトの経営戦略(イノベーション四季報・特別編)

他社(Meta、Netflix)との具体的な提携事例が示されており、マイクロソフトが近年行ってきたオープンイノベーションのための特許戦略がより理解できました。
また、マイクロソフトは日本ではITの文脈で語られることが多い企業ではありますが、本書にあるように「脱炭素化」にとても注目している企業です。マイクロソフトの脱炭素戦略について、短いながらも良くまとまっており、脱炭素技術への事業投資に興味を持っている企業には一読をお勧めします。

「イノベーション四季報」へのお声をすべて見る 

バックナンバー

2023年春号
【特別編】
マイクロソフトの経営戦略

マイクロソフトという「進化し続ける巨大企業」の「圧倒的な強みの源泉」を明らかにし、「今後マイクロソフトがどのような世界をつくろうとしているか?」の具体的なヒントとなる情報を提供します。

2023年春号
【2022年春号】
がんと認知症が治る時代のトップ企業をつくる処方箋

iPS細胞や次世代シーケンサーなどの技術革新が進む医療業界で「トップ企業」として飛躍するための「処方箋」となる情報を提供します

2022年冬号
【2022年冬号】
半導体ビジネスを生き抜く航海図

急速に技術革新が進む半導体業界において、「技術」と「ビジネス」の両面で最先端の情報を把握し、次の一手を打てる「プロフェッショナル」になるための「航海図」を提供します

2022年秋号
【2022年秋号】
フードテック解体新書

食品業界・フードテックの「モノづくり」と「コトづくり」を特許情報分析により徹底的に解剖しました。
フードテックが開く5年後の世界を一足先にお見せいたします

2022年夏号
【2022年夏号】
GAFAMのイノベーション戦略

世界のイノベーションの潮流の代表例として、GAFAとマイクロソフト(GAFAM)のイノベーション戦略について独自の調査結果を元にレポートしています

バックナンバー

資料ダウンロードへ遷移するバナー

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved