テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾  メルマガバックナンバー
書籍画像

新規事業・起業・投資の羅針盤 イノベーション四季報™
【2022年夏号】GAFAMのイノベーション戦略

執筆:畑田康司 監修:楠浦崇央

電子書籍 価格(税込): 550円 販売 : Kindle
ペーパーバック(紙の書籍) 価格(税込): 1,650円 販売 : Amazon
発売日:2022/8/16 ページ数:57ページ (ペーパーバック換算)

※社内配布(PDF形式)をご希望の場合、法人一括契約を承っております。「お問い合わせ」よりご連絡ください。
Amazonから購入 

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。以下をご参照ください。
Windows用 Mac用 iPhone/iPad用 Android用

本誌の内容

「GAFAMのイノベーション戦略」と題し、世界のイノベーションの潮流の代表例として、GAFAとマイクロソフト(GAFAM)のイノベーション戦略について独自の調査結果を元にレポートしています。
GAFAMのつくる流れに淘汰されない事業の創出や、次のGAFAMになることを目指す方はぜひご活用下さい。

目次
1. GAFAMのイノベーション戦略
2. Googleのオープンクローズ戦略
3. Amazonのイノベーション経営戦略
4. Facebook (Meta) のメタバース戦略
5. Appleの特許分析から読み解くApple Watchの開発動向
6. Microsoftのカーボンネガティブ戦略

1. GAFAMのイノベーション戦略
GAFAMのビジネスモデルとイノベーション投資の違いを比較分析し、各社がせめぎ合う分野としてヘルスケアとメタバース分野の事例を紹介します。

  1. GAFAMのビジネスモデルとイノベーション投資の比較
  2. GAFAMの今後のイノベーション ~ヘルスケア・メタバース分野における競争
  3. GAFAMのイノベーション戦略まとめ、補足情報

2.Googleのオープンクローズ戦略
グーグル(Alphabet)のオープンクローズ戦略について解説します。
一般的にグーグルは「オープンソース」のイメージが強いと思いますが、実際は強いクローズ領域を持ち、巧みに使い分けて成功しています。特にスマートフォン分野について、アップルとのビジネスモデルの違いも含めて解説します。

  1. グーグルのオープン領域
  2. グーグルのクローズ領域 ~検索・広告技術のクローズ化
  3. グーグルとアップルのオープンクローズ戦略の違い
  4. グーグルのオープンクローズ戦略まとめ、補足情報

3. Amazonのイノベーション経営戦略
GAFAMの中でもトップの研究開発投資額をほこるアマゾンの、投資のためのキャッシュフローを生み出す仕組みと、具体的なイノベーションの事例を解説します。

  1. アマゾン経営戦略の基礎 ~キャッシュフローを最大化し、イノベーションに再投資
  2. アマゾンの未来の強みとなるイノベーションの事例 ~ヘルスケア・AWSの開発戦略
  3. アマゾンのイノベーション経営戦略まとめ、補足情報

4. Facebook (Meta) のメタバース戦略
Meta Platformsに社名変更したFacebookが具体的にどのようにメタバース事業を拡大するのかを分析します。
ほぼSNS広告ビジネスのみに特化して急成長したFacebookですが、メタバースのプラットフォーマーになるための施策を多面的に行っており、具体的な事例を紹介しながら読み解いていきます。

  1. Facebook(Meta)の経営戦略の概要 ~ビジネスモデルとメタバースへの投資
  2. Facebook(Meta)が手掛けるメタバース関連サービスとVR/AR技術の具体例
  3. Facebook (Meta) のメタバース戦略のまとめと補足情報

5. Appleの特許分析から読み解くApple Watchの 開発動向
少し切り口を変えて、特許情報分析によってApple Watchの開発動向や開発者の思考回路を読み解きます。
最後に弊社代表の楠浦が追加調査した内容も補足情報として紹介します。アップルはあまり開発の情報を開示しない企業ですが、特許から色々なことが読み取れる、ということを実感して頂けると思います。

  1. アップルの開発動向をApple Watchの特許から読み解く
  2. Apple Watchの新機能を切り口に特許調査を進める
  3. アップル開発リーダーの特許から次世代デバイスの構想を読み取る
  4. Apple Watchの特許分析による先読みのまとめ、補足情報

6. Microsoftのカーボンネガティブ戦略
気候変動の課題を解決するための「脱炭素化(カーボンネガティブ)」の分野で世界をリードするマイクロソフトの戦略を紹介します。
GAFAMのように急速に成長する企業は「持続可能性」という観点では「悪」とみなされがちですが、「急成長」と「持続可能性」のトレードオフ解決に本気で取り組んでいる企業(の一つ)がマイクロソフトです。

  1. マイクロソフトによる脱炭素化の全体像と、クラウドを主軸とする経営戦略 30
  2. マイクロソフトの脱炭素エコシステム ~クラウドサービスとClimate innovation Fund 32
  3. マイクロソフトのカーボンネガティブ戦略まとめ、補足情報

イノベーション四季報™とは

「イノベーション四季報™」は、世界のイノベーション動向を「お金の流れ」と「技術の流れ」の両面から読み解きます。

新規事業創出や起業によりイノベーションを起こしたい新規事業担当者・起業家の皆様、優れたイノベーションに投資したい投資家の皆様に、その「羅針盤」となる情報をいち早くお届けすることを目的に作成しております。

こんな方におすすめです
✓ 新規事業創出や新製品のアイデアを探している新規事業担当者の方
✓ 起業によりイノベーションを起こしたい起業家の方
✓ 優れたイノベーションに投資したい投資家の方
コンテンツイメージ画像

- 豊富な図解でわかりやすく解説 -

執筆者プロフィール
畑田康司の顔写真

畑田 康司 (弊社シニアリサーチャー)
九州大学大学院:生物資源環境科学修士、東京大学大学院:農学生命科学修士。東京大学大学院所属時に「発明塾」に参加し、2件の発明が賞金獲得。
卒業後、生産設備メーカーで機械設計・開発を行う。「発明塾」での特許調査、特許分析や発明創出の経験を生かし、社内の知財教育セミナー主催、発明提案を行う。台湾に2年間駐在と米国・マレーシア等への長期出張を経験し、海外顧客の生産現場に入り込んでの装置改善に取り組む。
2019年よりTechnoProducer株式会社 シニアリサーチャーに就任。

監修者プロフィール
楠浦崇央の顔写真

楠浦 崇央 (弊社代表・発明塾 塾長)
新規事業創出の支援と発明・知財教育の二つのサービスを通じて、「100年続く事業」の創出と、それを達成する人材の育成を行う、TechnoProducer株式会社の代表取締役CEO兼「発明塾」塾長。
TechnoProducerはこれまでに一流企業を中心に300社以上の新規事業や知財戦略を支えてきています。また、楠浦自身、アメリカの発明投資ファンドからアジアのトップ発明家8人に選ばれた、発明家でもあります。

読者の声

読者の方からいただいたレビューです

製造業 知財部門の方

2022.12.09

◆「イノベーション四季報」のご感想

GAFAMのイノベーション戦略

1)参考になった内容、印象に残った内容
GAFAMのビジネスモデルとイノベーション投資の比較、各社の特徴紹介、Appleの特許分析

2)お読みいただいて知り得たことを、今後どのように生かそうと考えていますか?
レポートで示されている着眼点が参考になりました。色々な切り口での分析が示されており、「自社が次に何ができるか」を考えるヒントを頂きました。

3)購入を検討されている方へメッセージ
分野にあまり詳しくない方でも、分かりやすいと感じました。また、図の示し方や分析の方法もとても参考になると思います。

化学メーカーの方

2022.12.09

◆「イノベーション四季報」のご感想

大局を知るにはよい

1)参考になった内容、印象に残った内容
GAFAMがどのようにビジネスと投資を進めてきたのかが参考になりました。

2)お読みいただいて知り得たことを、今後どのように生かそうと考えていますか?
自身の新規事業開拓業務に生かそうとしましたが、分野が異なるため難しいと感じました。

3)購入を検討されている方へメッセージ
GAFAMの対局を知るということではよかったですが、これを自身の業務に生かそうとすると難しかったです。

化学企業 研究開発職の方

2022.09.17

◆「イノベーション四季報」のご感想

1)参考になった内容、印象に残った内容
アマゾンのキャッシュフロー、ccc、立ち上げた事業などが印象に残った

2)お読みいただいて知り得たことを、今後どのように生かそうと考えていますか?
感想を箇条書きで記載します。
・キャッシュフローを重視しているアマゾンにとって、医療サービスは新しいサブスクサービスになるかもしれないと感じた。
・アマゾンがルンバを買収したのは家のデータ取得もあると思うが、直近ではルンバの消耗品をしっかりと交換させて、消耗品ビジネス強化の狙いもあるかもしれないと感じた(安定したキャッシュフローに寄与かもと推測)。
・読了後、ニュースで料理ロボの特集を見たのを思い出して、アマゾンフレッシュと組むと面白いかもしれないと感じた。作る料理を正確に知ることが出来れば栄養管理も容易になるので、新しいサービス(自動調理と栄養管理)になるかもしれないと感じた。

3)購入を検討されている方へメッセージ
GAFAMに関する内容がコンパクトにまとめられています。発明塾HPに掲載されているコラムの続きが読みたい方にお勧めだと思います。

1 2 3
書籍画像

新規事業・起業・投資の羅針盤 イノベーション四季報™
【2022年夏号】GAFAMのイノベーション戦略

執筆:畑田康司 監修:楠浦崇央

電子書籍 価格(税込): 550円 販売 : Kindle
ペーパーバック(紙の書籍) 価格(税込): 1,650円 販売 : Amazon
発売日:2022/8/16 ページ数:57ページ (ペーパーバック換算)

※社内配布(PDF形式)をご希望の場合、法人一括契約を承っております。「お問い合わせ」よりご連絡ください。
Amazonから購入 

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。以下をご参照ください。
Windows用 Mac用 iPhone/iPad用 Android用

バックナンバー

2022年冬号
【2022年冬号】
半導体ビジネスを生き抜く航海図

~半導体業界を生き抜くプロフェッショナルになるための航海図~

急速に技術革新が進む半導体業界において、「技術」と「ビジネス」の両面で最先端の情報を把握し、次の一手を打てる「プロフェッショナル」になるための「航海図」を提供します。

2022年秋号
【2022年秋号】
フードテック解体新書

食品・飲料業界のイノベーションを読み解く「フードテック解体新書」
食品業界・フードテックの「モノづくり」と「コトづくり」を特許情報分析により徹底的に解剖しました。
フードテックが開く5年後の世界を一足先にお見せいたします。

2022年夏号
【2022年夏号】
GAFAMのイノベーション戦略

世界のイノベーションの潮流の代表例として、GAFAとマイクロソフト(GAFAM)のイノベーション戦略について独自の調査結果を元にレポートしています。
GAFAMのつくる流れに淘汰されない事業の創出や、次のGAFAMになることを目指す方はぜひご活用下さい。

バックナンバー

資料ダウンロードへ遷移するバナー

どのサービスがいいのか迷った方は、まずは無料説明会へどうぞ

弊社ではサービスの内容や、皆様のご質問にお答えする無料説明会や 無料セミナーを定期的に実施しております。
全てオンラインに対応しておりますので、お気軽にご参加ください。

無料説明会の日程を確認

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved