弊社はこれまで、様々な業界トップ企業の新規事業や知財戦略を支えてきました。
これまで歩んできた15年の中で、蓄積した知見は「企業内発明塾」「e発明塾」となり、さらに日々進化を遂げています。
導入社数
一部上場企業を中心に
440社
(2023年4月時点)
創業
2008年3月より
15年
取引実績
東証一部上場企業の割合
90%
※具体的な導入社名につきましては、機密情報を含むため、公表を差し控えております。
◆「イノベーション四季報」のご感想
他社(Meta、Netflix)との具体的な提携事例が示されており、マイクロソフトが近年行ってきたオープンイノベーションのための特許戦略がより理解できました。
また、マイクロソフトは日本ではITの文脈で語られることが多い企業ではありますが、本書にあるように「脱炭素化」にとても注目している企業です。マイクロソフトの脱炭素戦略について、短いながらも良くまとまっており、脱炭素技術への事業投資に興味を持っている企業には一読をお勧めします。
◆書籍「新規事業を量産する知財戦略: 未来を預言するアイデアで市場を独占しよう!」のご感想
書籍の中で触れられていた ”レオン自動機” 様は、弊社が理想形として考える企業の一つです
2023.05.12
埼玉大学 講義「特許調査を用いた技術マーケティング」(ゲストスピーカー:弊社代表 楠浦崇央、オンライン開催)
2023.04.28
「ポストコロナの先を見抜く。DX、水リサイクル、イメージセンサー〜未来市場のつくりかた 先駆者たちの視点と行動」(主催:株式会社経営技法、弊社代表 楠浦がパネルディスカッションに登壇)
2022.07.08
2022.06.27
大阪大学大学院 講義「知的財産権、知的財産権演習」(弊社パートナー 秋好 直樹、先行技術調査の講義および演習を担当)
2022.06.13
大阪大学大学院 講義「知的財産権、知的財産権演習」(弊社パートナー 秋好 直樹、先行技術調査の講義および演習を担当)
2022.05.23
大手町経営者クラブ主催勉強会(弊社代表 楠浦 崇央が「特許情報を用いた技術マーケティング」について講演)
2022.05.20
埼玉大学 講義「特許調査を用いた技術マーケティング」(ゲストスピーカー:弊社代表 楠浦崇央、オンライン開催)
2021.11.18
京都大学 産官学連携本部「ベンチャー経営論」講義(弊社代表 楠浦 崇央、「新規事業を量産する知的財産」の講師を担当)
日本MOT学会 第5回年次研究発表会
岩本隆 (慶應義塾大学大学院経営管理研究科)、楠浦崇央 (TechnoProducer株式会社)、橋本純一 (TechnoProducer株式会社)
2022.03
2021.12
2012.02
「第3回京都ハピネス研究会-大学都市とイノベーション」 KBS 京都
2008.10
「ワールド・ビジネス・サテライト-特集 知の争奪戦」 テレビ東京
2008.06
「知財の利回り」東洋経済新報社(岸 宣仁 著)
ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。
・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略