テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声
ASMLの経営戦略

ASMLとは? ~EUV露光装置でニコンを圧倒した企業の経営戦略と技術戦略

オランダのASML(ASML Holding N.V.)は、半導体露光装置のトップ企業であり、近年はEUV(極端紫外線)露光装置の市場を独占しています。
本記事ではASML設立の経緯と、露光装置の市場で圧倒的なシェアを確立する背景にある同社の戦略を解説します。後半では、特許情報の分析を元に、ASMLの技術戦略を読み解きます。ASMLの全体像を把握したい方は是非ご参照ください。

<参考:ASML Holding N.V.基本情報>
ティッカーシンボル:ASML
設立年:1984年
ウェブサイト:https://www.asml.com/

※ASMLの露光技術については以下の記事で詳しく解説しています。そもそも露光技術の仕組みがわからない、という方はご参照ください。

【図解】ASMLのEUV露光技術と半導体微細化に向けた今後の戦略 ~技術の基礎から収益構造まで詳しく解説

ASMLの成長の歴史と経営戦略 ~露光装置市場でニコンを追い越し圧倒的なトップシェアに

ASMLの設立と成長の歴史

オランダのASML本社(Wikipediaより)

オランダのASML本社(Wikipediaより)


まず、ASMLの成り立ちを把握するため、同社の設立と成長の経緯を簡単に整理します(詳細は
同社の歴史のページ参照)。

  • 1984年にオランダの大企業であるフィリップスとASMインターナショナル(ASM)が半導体の露光技術を開発する新会社としてASMLを設立。1986年に最初の装置を市場投入するとともに、レンズメーカーのカールツァイスとパートナーシップを確立
  • 1995年にニューヨーク証券取引所に上場し、完全に独立。露光装置のリーディングカンパニーとして成長を続ける。1990年代はニコンが露光装置の市場でトップシェアを持っていたが、2000年代に入ってASMLが逆転一橋大学イノベーション研究センターの論文参照)。
  • 2010年ごろから、EUV露光装置(※)の開発を開始し、2020年から大量生産に移行

※EUV露光装置:約13.5nmの波長をもつ極端紫外線を光源とする露光装置。それまで中心だったArF液浸露光よりも微細なパターンを形成できる

小規模の開発組織としてスタートした企業ですが、初期の段階から最先端の装置を開発し、成長しています。フィリップスやASMのように高い技術力と知的財産を保有する企業がバックアップしたことがその背景にあるようです。

現在、ASMLは露光装置市場で80%以上のシェアを持っており、圧倒的なNo.1企業に成長しています(ASMLの資料参照)

※ニコンが金属3Dプリンタ市場への進出に向けて買収した「SLM Solutions」については以下の記事で解説しています。

SLM Solutionsとは?【企業分析】ニコンが買収した金属3Dプリンタメーカーの技術戦略を徹底解説

EUV中心に変化するASMLの収益構造と成長戦略

製品・サービスカテゴリー毎のASMLの売上の変化(ASML 2021 Annual Reportのデータを元に作成)

製品・サービスカテゴリー毎のASMLの売上の変化(ASML 2021 Annual Reportのデータを元に作成)


続いて、ASMLのビジネスモデルを理解するため、同社の収益構造を確認します。

上のグラフに示したように、ArF液浸やEUVなどの露光装置の売上が収益の大半を占めています。以前はArF液浸の露光装置が収益の中心でしたが、2021年にEUV露光装置の売上が最も大きくなっており、露光装置の世代交代が進んでいることがわかります。

露光装置は「半導体チップの微細な回路パターン」を形成する装置で、急速に微細化が進む半導体分野において特に進化のスピードが速いことが知られています。ASMLは露光装置の開発スピードで他社を圧倒することで、独占的な地位を築いた企業と言えます。

次項では、圧倒的な開発スピードの背景にあるASMLの技術戦略を解説します。

※EUV露光装置と対抗する技術として注目されるナノインプリントについては、以下の記事で解説しています。

【図解】ナノインプリント実用化の最前線 ~用途ごとの装置メーカーの動向と、打倒EUVに向けて限界を超えるキヤノン・キオクシアの技術

ASMLの技術戦略を特許情報から分析

ソフトウェア制御に強みを持つASMLの特許網

ASMLが出願する特許のCPCトップ5(分析ツール:LENS.ORG、出願日:2000-01-01~2022-11-20)

ASMLが出願する特許のCPCトップ5(分析ツール:LENS.ORG、出願日:2000-01-01~2022-11-20)


ASMLは特許網の構築も積極的に行っており、2000年以降に3万件を超える特許出願が行われています(特許分析ツールのLENS.ORGにより調査)。特許の分類(Cooperative Patent Classification;CPC)のトップ5を見ると、いずれも露光装置に関連した「G03F7/70」というカテゴリーに含まれています(上図参照)。ASMLが露光装置に特化した企業であることが、特許出願の傾向からも確認できます。

また、CPCランキングの2~4位を見ると、装置の構造などのハードウェアに関するものではなく、「位置合わせ」や「検査方法」、「シミュレーション」などソフトウェア(制御アルゴリズム)に関する出願が多いことがわかります。ArF液浸とEUVとで、露光装置の構造は大きく異なりますが、位置合わせなどの制御に関しては共通した技術思想が利用できます。ASMLがハードウェアの変化に左右されにくい制御技術を積極的に開発し、特許で押さえていることが推測できます。

買収とアライアンスにより技術を獲得するASMLの戦略

一方、2013年5月のニュースリリースによると、ASMLは米国の光源メーカーであるCymerを買収しています。Cymerは2000件以上の特許出願を行っており、EUV光を照射するレーザーに関する技術を広く権利化しています。例えば JP5091243B2「Euv光源のための駆動レーザ送出システム」には、EUV光をターゲットエリアに収束させるための機構が記載されています。

また、ASMLとパートナーシップを結んでいるカールツァイスも、EUVに使う光学系の特許を多数保有しています。例えば US20110235015A1 はEUV露光に使われる反射型光学系の機構に関する出願で、関連特許もカールツァイスが広く押さえています。

2016年11月のEE Timesの記事によると、ASMLはカールツァイス子会社「Carl Zeiss SMT」との共同研究プロジェクトに2億ドル以上を出資しており、両社の連携を強化しています。ASMLが買収やパートナーシップにより、光学系などのハードウェア開発においてもスキのない体制を築いていることがわかります。

EUV露光装置で半導体微細化をリードするASMLの今後

以上、ASMLの設立の経緯と、露光装置市場における成長の歴史、開発スピードで他社を圧倒する成長戦略を解説しました。後半で解説したように、特許網の構築や買収・アライアンス戦略でもスキのない体制をつくっており、当面はASMLによる露光装置市場の独占が続きそうです。

今回ご紹介した内容は、弊社の無料メールマガジンで代表の楠浦が取り上げた情報や、今後配信する予定の情報をベースに作成しています。メルマガでは技術的にさらに踏み込んだ内容や、ビジネスモデルの観点で掘り下げた考察をご紹介しております。

また、弊社の調査レポート「イノベーション四季報」では、テーマごとのイノベーション情報を総括した資料を提供しています。2022年冬号では、ASMLのEUV露光装置とキヤノンのナノインプリント装置を比較した分析も行っているので、ぜひご参照ください。

コラムや調査レポートのリリース情報もメルマガで毎週お伝えしているので、最新情報を入手する無料ツールとして是非ご活用ください。

 

★セミナー動画リリースのご案内

発明塾®動画セミナー『ナノインプリント・EUV比較分析セミナー ~キヤノンのナノインプリントはEUVの2nmプロセスをリプレースできるか? IRと特許情報から分析!~』

2023年12月22日(金)にご好評のうちに終了しました「キヤノンのナノインプリント装置」と「ASMLのEUV露光装置」を比較解説するセミナーを収録した動画セミナーです!
それぞれの装置の内部構造や、TSMCが2025年リリースを計画する「2nmプロセス」にナノインプリントが与える影響を、特許やIR情報を元に詳しく分析。ナノインプリント関連スタートアップでCTO経験がある弊社代表の楠浦が、実体験も交えてわかりやすく解説しています。効率よく最先端にキャッチアップしたい方はぜひご活用ください!

動画セミナー_ナノインプリント・EUVセミナー

 

★本記事と関連した弊社サービス

①無料メールマガジン「e発明塾通信」
材料、医療、エネルギー、保険など幅広い業界の企業が取り組む、スジの良い新規事業をわかりやすく解説しています。半導体関連の技術に関する情報も多数発信しています。
「各企業がどんな未来に向かって進んでいるか」を具体例で理解できるので、新規事業のアイデアを出したい技術者の方だけでなく、優れた企業を見極めたい投資家の方にもご利用いただいております。週2回配信で最新情報をお届けしています。ぜひご活用ください。

「e発明塾通信」お申込みはこちら


②イノベーション四季報™【2022年・冬号】~半導体ビジネスを生き抜く航海図 

半導体業界でキャリアアップしたい方には必見の「最新技術情報」を「ビジネス上なぜ重要か?」も含めて徹底的に解説します。本記事に関連するトピックとして、例えば「微細化が進む中でレジスト材料はどう変わるか?」「次世代トランジスタ・GAA(Gate-All-Around)の製造プロセス」を解説しています。

★弊社書籍の紹介

弊社の新規事業創出に関するノウハウ・考え方を解説した書籍『新規事業を量産する知財戦略』を絶賛発売中です!新規事業や知財戦略の考え方と、実際に特許になる発明がどう生まれるかを詳しく解説しています。

『新規事業を量産する知財戦略』書籍画像

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。ツールをお持ちでない方は以下、ご参照ください。

Windows用 Mac用 iPhone, iPad用 Android用

畑田 康司

畑田康司

TechnoProducer株式会社シニアリサーチャー
大阪大学大学院工学研究科 招へい教員
半導体装置の設備エンジニアとして台湾駐在、米国企業との共同開発などを経験した後、スタートアップでの事業開発を経て現職。個人発明家として「未解決の社会課題を解決する発明」を創出し、実用化・事業化する活動にも取り組んでおり、企業のアイデアコンテストでの受賞経験あり。

あらゆる業界の企業や新技術を徹底的に掘り下げたレポートの作成に定評があり、「テーマ別 深掘りコラム」と「イノベーション四季報」の執筆を担当。分野を問わずに使える発明塾の手法を駆使し、一例として以下のテーマで複数のレポートを出している。
IT / 半導体 / 脱炭素 / スマートホーム / メタバース / モビリティ / 医療 / ヘルスケア / フードテック / 航空宇宙 / スマートコンストラクション / 両利きの経営 / 知財戦略 / 知識創造理論 / アライアンス戦略

 

企業内発明塾バナー

最新記事

資料ダウンロードへ遷移するバナー

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved