テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声
CPhI-Japan(国際医薬品展示会)2024参加レポート

【速報】CPhI Japan(国際医薬品開発展)2024参加レポート ~富士フイルム、AGCなど注目技術を一挙紹介!

東京ビッグサイトで開催中の CPhI Japan(国際医薬品開発展)2024に取材に行ってきました!

X(Twitter)で実況中継した内容を整理してお届けします。展示会参加前の情報収集や、参加後の情報整理にご活用ください!

また、補足情報として、弊社の関連コラムも紹介しますので、理解を深めたい方はぜひご参照ください。

①医薬品の製造・開発受託関連(国内)

まず、CRO(医薬品開発業務受託企業)やCMO(医薬品受託製造機関)、CDMO(医薬品受託開発製造機関)などの受託サービスを提供する国内の企業を紹介します。

富士フイルム富山化学(株) ブース:4X-03

CMOで国内ダントツトップの製造能力を持つ富士フイルムのブースでは、幅広い受託サービスが紹介されていました。

富士フイルムは2023年3月のリリースで創薬支援CROビジネスへの本格参入を発表しています。具体的な取り組みとして、FUJIFILM Cellular Dynamicsが製造・販売するiPS細胞由来の分化細胞とAI技術を組み合わせて、医薬品の候補物質の有効性・作用機序を解析するサービスを提供するようです。

※富士フイルムの事業転換の戦略については以下の記事で解説しています。
【図解】富士フイルム事業転換の本質とは? ~写真技術の新用途を開拓した技術マーケティング戦略の成功事例

AGC(株) ブース:4V-17

一方、材料メーカーのAGC(旧 旭硝子)もCDMO事業の拡大に力を入れています。

関連する動向として、例えば遺伝子・細胞治療を事業領域とするイタリアのMolecular Medicineの買収発表(2020年3月リリース参照)や、横浜テクニカルセンターにおけるCDMOの開発・製造能力拡大に約500億円を投資する計画発表(2023年12月リリース参照)などが知られています。

※AGCの両利きの経営については以下の記事で解説しています。
両利きの経営とは? ~基本的な考え方とIBM・AGC・セールスフォースの成功事例を解説

神戸天然物化学(株) ブース:5P-14

神戸天然物化学は20年ほど前にバイオ分野に進出してから、自社開発で着実に事業領域を拡大しています。

医薬品業界は新規参入が難しい分野ですが、培地の成分などから入って徐々に事業を拡大したようです。既存の強みを生かしつつ、新たな挑戦をして事業を拡大した企業の事例としても参考になりました。

味の素(株) ブース:4V-08

味の素のブースでは動物細胞の培地関連の商品の他に、再生医療、抗体医薬関連など幅広い製品が展示されていました。

味の素は医薬関連の買収も積極的に進めており、近年の動向として例えば以下が知られています。

②医薬品の製造・開発受託関連(海外)

LONZA(ロンザ) ブース:5N-08

世界を代表するCDMOの企業のロンザのブースでは、バイオ医薬品、低分子化合物、細胞治療や遺伝子治療など幅広い技術について展示されていました。

医薬品のイメージが強いロンザですが、栄養補助食品に関する事業も拡大しています。関連する買収として、以下が知られています。

  • 2016年のリリースで、米国のInterHealth Nutraceuticals, Inc.の買収を発表。関節の健康などの分野で付加価値のあるブランド成分の提供が可能に
  • 2017年のリリースで、カプセルの経口投与に関する技術をリードするCapsugelの買収完了を発表

また、ロンザは2020年11月のリリースで、富士フイルムホールディングの子会社であるFUJIFILM Cellular Dynamicsとの技術の相互ライセンスについても発表しており、他社との協業も進んでいます。

WuXi AppTec ブース:5R-13

中国の上海に本拠地を置くWuxi AppTecは、医薬品の研究開発と製造を幅広く手がける企業です。

Wuxi AppTecは海外企業との協業も積極的に進めています。例えば2020年2月のCTechの記事によると、同社は製薬企業のメルクと提携し、イスラエルで製薬・バイオテクノロジー関連のスタートアップインキュベータを立ち上げています。

WuXi BiologicsのGMP(※)対応については、以下のページで紹介されています。

https://www.wuxibiologics.com/mammalian/drug-product-fill/

※GMP:Good Manufacturing Practice(製造適正規範)の略称。医薬品が一貫して製造され、使用目的に適した品質基準に従って管理され、製品仕様で要求されていることを保証する基準(WHOのHP参照)

Almac Group ブース:5J-08 

北アイルランドの実業家であるAllen McClay氏が設立したAlmacは、医薬品の有効成分の供給や、放射性標識、製剤開発など幅広いサービスを提供しています。

③医療DX関連

続いて、医薬品の開発や医療サービスのDX化、医療データの活用に取り組む企業を紹介します。

(株)セールスフォース・ジャパン ブース:4C-21

顧客管理システム(CRM)のトップ企業であるセールスフォースは、医薬品分野でも開発・サービス提供の両面でサービスを提供しています。

製薬・医療機器関連の企業向けサービスであるLife Sciences Cloudは2023年にリリースされた新サービスで、研究開発や臨床試験のDX化をサポートしています(2023年10月のセールスフォースリリース参照)。

(株)NTTデータ ブース:4C-25

NTTデータのブースでは、大規模データベースを利用した研究・創薬の支援サービスが展示されていました。

健康医療ビッグデータ(リアルワールドデータ/RWD)の活用により、新薬開発が効率化することが期待されています。2020年の中外製薬のリリースによると中外製薬とNTTデータは、AI技術を活用した治験効率化に向けて実証実験を実施しています。

※中外製薬によるWeb3活用については以下の記事で解説しています。
Web3・DAOを活用した医療・ヘルスケアの最前線 ~中外製薬・IBMなど企業の最新事例を紹介

④創薬・事業創出支援関連

最後に、創薬関連の研究開発や、事業創出を支援するサービスを提供する企業を紹介します。

Elix/東京エレクトロン デバイス(株) ブース:4B-19

日本のAIスタートアップであるElixは創薬支援のAIサービスを展示。共同出展する東京エレクトロンデバイスはGPUサーバーの販売・サポートなどに対応しているようです。

旭製作所 ブース:4W-24

ガラス製の反応装置やろ過装置を手がける旭製作所のブースでは、小スケールの製造に使える設備が展示されていました。

大規模な製造や培養ではステンレス製の容器を使うのが一般的ですが、GL HAKKOでは高強度のガラスを使った大サイズの反応容器も提供しているようです。

日本ガイシ ブース:5N-24

日本ガイシは赤外線照射により新たな結晶形をつくるユニークな技術を展示していました。

こちらも既存の赤外線技術の強みを生かし、新たな付加価値のあるサービスを創出しており、新規事業創出の事例としても興味深い内容でした。

PatSnap PTE Ltd ブース:4B-16

シンガポールのPatSnapは、創薬データ統合検索ツールのSynapseを展示していました。

操作画面も拝見しましたが、化学構造などをベースに関連特許や企業の分析ができ、既存の材料を活用した新規事業創出などで活用できそうなツールでした。

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) ブース:4B-29

国立の研究開発法人であるNEDOは、ディープテック分野の起業や事業創出を支援する事業について展示していました。

企業が保有する革新的な技術を活用したカーブアウトを支援する事業は今年(2024年)から開始したようです。応募期限が迫っていますが、一般企業で新規事業を創出する方も活用できる内容なので、新規事業創出に取り組む方は募集ページを参照頂くと役立つかもしれません。

 

出展者の皆様、ブースでご対応いただきありがとうございました!

製薬業界の最新情報を今後もキャッチアップしたい方は、ぜひ弊社の無料メルマガにご登録ください。私の最新記事だけでなく、弊社代表の楠浦が調査したさらに深いレポートも毎週お届けしています。

また、弊社では、新規事業を立ち上げたい企業を支援するサービス「企業内発明塾」を提供しています。既存技術の新用途を開拓する「技術マーケティング」のプロフェッショナルである、代表の楠浦が直接支援します。ヘルスケア・医療分野への新規参入の事例も多数ありますので、自社の強みを生かして新規事業を立ち上げたい方はぜひ資料をご参照ください(サービスページからダウンロードして頂けます)。

本記事が皆様の情報収集のお役に立てば幸いです。また、弊社のX(Twitter)などでお気軽にコメント頂けたら嬉しいです。

 

★セミナー開催のお知らせ

【5月24日オンライン開催】発明塾セミナー:富士フイルム・JSRはなぜヘルスケア事業への転換に成功できたのか?
~ 既存の強みを創薬分野の新規事業創出につなげる戦略を特許から分析 ~

フィルム事業衰退の危機を乗り越え、創薬支援の分野で大きく成長することに成功した富士フイルムの戦略を、経営戦略・技術戦略の両面から読み解くセミナーです!
富士フイルムやJSRなど、事業転換に成功した企業のキーパーソンの活躍を特許情報から分析します。既存事業衰退の危機を乗り越えて新規事業を創出したい方、新規事業創出で自身がどんなアクションを取るべきかを知りたい方に特におすすめです。既存技術を市場に適合させ、新たな用途や需要を創出する戦略「技術マーケティング」の第一人者である弊社代表の楠浦が、わかりやすく解説します。

発明塾セミナー:富士フイルム・JSRはなぜヘルスケア事業への転換に成功できたのか?

 

★本記事と関連した弊社サービス

①企業内発明塾®
「既存事業の強みを生かした新規事業の創出」を支援するサービスです。技術マーケティングのプロである楠浦の直接支援により、BtoC、BtoBを問わず、あなたの会社の強みを生かした新規事業の企画を生み出せます。
例えば「ガソリン車の部品技術の新用途を医療・介護分野で創出」「スマートフォン向けの材料の新用途を食品分野で創出」など、次々に成果が出ています。

 

➁無料メールマガジン「e発明塾通信」
材料、医療、エネルギー、保険など幅広い業界の企業が取り組む、スジの良い新規事業をわかりやすく解説しています。半導体関連の技術に関する情報も多数発信しています。
「各企業がどんな未来に向かって進んでいるか」を具体例で理解できるので、新規事業のアイデアを出したい技術者の方だけでなく、優れた企業を見極めたい投資家の方にもご利用いただいております。週2回配信で最新情報をお届けしています。ぜひご活用ください。

「e発明塾通信」お申込みはこちら

★弊社書籍の紹介

弊社の新規事業創出に関するノウハウ・考え方を解説した書籍『新規事業を量産する知財戦略』を絶賛発売中です!新規事業や知財戦略の考え方と、実際に特許になる発明がどう生まれるかを詳しく解説しています。

『新規事業を量産する知財戦略』書籍画像

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。ツールをお持ちでない方は以下、ご参照ください。

Windows用 Mac用 iPhone, iPad用 Android用

畑田 康司

畑田康司

TechnoProducer株式会社シニアリサーチャー
大阪大学大学院工学研究科 招へい教員
半導体装置の設備エンジニアとして台湾駐在、米国企業との共同開発などを経験した後、スタートアップでの事業開発を経て現職。個人発明家として「未解決の社会課題を解決する発明」を創出し、実用化・事業化する活動にも取り組んでおり、企業のアイデアコンテストでの受賞経験あり。その経験を会社の仕事にも活かし、「起業家向け発明塾」では起業に向けた発明の創出と実用化・事業化を支援している。

あらゆる業界の企業や新技術を徹底的に掘り下げたレポートの作成に定評があり、「テーマ別 深掘りコラム」と「イノベーション四季報」の執筆を担当。分野を問わずに使える発明塾の手法を駆使し、一例として以下のテーマで複数のレポートを出している。
IT / 半導体 / 脱炭素 / スマートホーム / メタバース / モビリティ / 医療 / ヘルスケア / フードテック / 航空宇宙 / スマートコンストラクション / 両利きの経営 / 知財戦略 / 知識創造理論 / アライアンス戦略

 

企業内発明塾バナー

最新記事

資料ダウンロードへ遷移するバナー

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved