テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声
ディア・アンド・カンパニー(ジョンディア)の経営戦略

【詳説】ディア・アンド・カンパニー(Deere & Company)の経営戦略 ~トラクター「ジョンディア」を創出した企業の強みを徹底分析

ディア・アンド・カンパニー(Deere & Company)は、農業、建設、林業機械の製造を中心とする多国籍企業です。同社は、トラクターなど農業機械の分野で特に知名度が高く、「ジョン・ディア」というブランド名で世界的に知られています。

本記事では、ディア・アンド・カンパニーの強みと収益構造、IoTを活用したビジネスモデルを解説します。後半では、特許情報を元に同社のトラクターに搭載された最新技術を紹介します。Blue Riverなどスタートアップの買収戦略についても紹介するので、農業機械メーカーの最先端を知りたい方は是非ご一読ください。

<参考:Deere & Company基本情報>
ティッカーシンボル:DE
設立年:1837年
ウェブサイト:https://www.deere.com/

※乗員を必要としない最新のトラクターについては以下の記事で詳しく解説しています。

【図解】無人トラクターの自動運転とは? ~クボタ・ディアなどメーカーの最新動向と特許技術を解説

ディア・アンド・カンパニー(Deere & Company)の強みと経営戦略

農業機械を強みとするディアの収益構造

ディア・アンド・カンパニーの収益構造(同社のAnnual Report 2022のデータを元に作成。「農業機械」は、Production & precision ag、Small ag & turf セグメントの合計)

ディア・アンド・カンパニーの収益構造(同社のAnnual Report 2022の営業利益のデータを元に作成。「農業機械」は、Production & precision ag、Small ag & turf セグメントの合計)


まず、ディア・アンド・カンパニーの経営戦略を理解する基本情報として、同社の収益構造を整理します。上図のように収益の中心はトラクターなど農業機械関連のセグメントで、全体の3分の2程度を占めています。以下に各セグメントの概要を記載します。

  • 農業機械関連では、トラクターなどの大型農業機械を扱う「Production & precision ag」と、小型の農業機械や芝刈り機などを扱う「Small ag & turf 」セグメントがある。「Production & precision ag」セグメントが収益の中心
  • 建設機械や林業機械を扱う「Construction & forestry」セグメントの製品として、油圧ショベルや、樹木の伐採を行うハーベスターなどが含まれる
  • 金融サービスを扱う「Financial servicies」セグメントのサービスとして、ディアの機器を購入するためのローン契約などが含まれる

ディアのコア技術は1900年代から開発しているトラクターやコンバインなどの農業機械です。ディアが開発した「ジョンディア」ブランドのトラクターは、日本では農業機械メーカーのヤンマーから販売されています。

上のグラフで示したように、農業機械の収益は近年も拡大し続けており、技術の強みを活かして成長していることがわかります。

IoTデバイスのデータを活用したディアのビジネスモデルの革新

上記の通りディアは農業機械の機構など「ハードウェア」を強みとする企業です。ただ、近年は通信機能を持つカメラなどのIoTデバイスが農業機械に搭載され、デバイスが取得した「データ」を活用したビジネスモデルを進化させています。

例えばトラクターなどの農業機械の稼働状況をモニタリングすることで、ディアは顧客が消耗品を必要とするタイミングや、トラブルの発生を把握できます。顧客は消耗品の管理やトラブル対応の手間を削減でき、ディアは消耗品やメンテナンスサービスを継続的に販売できるので、お互いにメリットがあります。

また、カメラを使った画像処理などの技術が進化することで、作物の生育状況など更に詳しいデータを取得し、サービスを高度化することが可能です。次項では、ディアの最新技術を紹介します。

※建設機械のデータビジネスの「元祖」としては、コマツのKomtraxが有名です。以下の記事で解説しています。

コマツのスマートコンストラクション戦略とは? ~KomtraxからEARTHBRAINのオープンイノベーションへと広がるIoT技術

ディア・アンド・カンパニー(Deere & Company)の技術戦略を特許と買収情報から読み解く

画像認識機能を備えたトラクターによる精密農業

播種(種まき)をカメラでモニタリングするディアの技術(同社の特許 US11381785B2 の図に追記して作成)

播種(種まき)をカメラでモニタリングするディアの技術(同社の特許 US11381785B2 の図に追記して作成)


ディアの最新の農業機械には、画像センサーを使ったモニタリングシステムが搭載されており、関連特許も幅広く出願されています。

例えばディアが2019年に出願した特許 US11381785B2 には、画像データを使って播種(種まき)を管理する技術が記載されています。トラクターを使って種をまく場合、図のように貯蔵容器から1列に並んだユニットにタネが供給され、播種が行われます。タネまき用のユニットにはセンサーが搭載されており、タネの落下をセンサーが検知したタイミングでカメラが画像を撮影し、計画通りに播種が行われているかどうかを確認します。

この技術により、播種の状況をリアルタイムで把握し、適切な間隔でタネをまくための微調整ができます。また、通信機能により遠隔で画像を確認できるので、乗員のいないトラクター(無人トラクター)を遠隔で操作する場合でも、状況を正確に把握できます。

Blue Riverなどスタートアップ買収による新たな強みの獲得

ディアは上記のような技術開発を進めると同時に、スタートアップの買収も積極的に進めています。

例えば2017年にディアが3億5千万ドルで買収した米国スタートアップのBlue River Technologyは、画像データの機械学習(AI)に関する技術を開発しています。例えばBlue Riverの特許 US9756771B2 には、農地にある雑草の位置を画像から特定し、雑草のある場所だけに除草剤を散布する技術が記載されています。この技術を獲得することで、ディアは作物の生育だけでなく、雑草の管理も自動化することが可能になります。

他にも、代表的な買収として以下が知られています。

  • 2021年8月に自動運転技術を開発する米国スタートアップのBear Flag Roboticsを2億5千万ドルで買収(ディアのリリース参照)
  • 2023年3月に自律的に作業を行う農業用ロボットを開発する米国スタートアップのSparkAIを買収(Robotic Business Reviewの記事参照)
  • 2023年7月に、高精度で環境負荷を低減できる薬剤散布技術を開発する米国スタートアップのSmart Applyを買収(ディアのリリース参照)

AI・自動運転・ロボット・環境負荷の低減など、農業機械の進化に必要な技術を次々に獲得していることがわかります。AIやセンシング技術を活用して作業の精度を上げる農業は「精密農業」と呼ばれ、ディアはその最先端をリードする農業機械メーカーと言えます。

※ちなみに弊社では5年以上前にBlue Riverの技術に注目した記事を公開しています。特許も紹介しているので、ご興味のある方は是非ご覧ください。

【発明塾】「雑草だけに除草剤」John DeereのM&A-エッジ情報

ディア・アンド・カンパニー(Deere & Company)がリードする精密農業の今後

以上、農業機械を中心とするディア・アンド・カンパニーの収益構造とIoTを活用したビジネスモデルの革新、AI画像解析を使った最新技術を解説しました。最後に紹介したように、同社は精密農業の普及に向けたスタートアップ買収も積極的に行っており、農業技術の進化をリードする存在としてさらに活躍しそうです。

今回ご紹介した内容は、弊社の無料メールマガジンで代表の楠浦がお送りした内容の一部を抜粋し、再編集したものです。メルマガではより幅広い情報や、まだ注目されていない優れた技術をご紹介しております。

また、弊社の調査レポート「イノベーション四季報」では、テーマごとのイノベーション情報を総括した資料を提供しています。日本で農業機械のトップを走るクボタとディアの比較分析などを盛り込んだレポートも後日リリース予定です。

コラムや調査レポートのリリース情報もメルマガで毎週お伝えしているので、最新情報を入手する無料ツールとして是非ご活用ください。

 

★本記事と関連した弊社サービス

①無料メールマガジン「e発明塾通信」
材料、医療、エネルギー、保険など幅広い業界の企業が取り組む、スジの良い新規事業をわかりやすく解説しています。半導体関連の技術に関する情報も多数発信しています。
「各企業がどんな未来に向かって進んでいるか」を具体例で理解できるので、新規事業のアイデアを出したい技術者の方だけでなく、優れた企業を見極めたい投資家の方にもご利用いただいております。週2回配信で最新情報をお届けしています。ぜひご活用ください。

「e発明塾通信」お申込みはこちら

②【新規事業・起業・投資の羅針盤 イノベーション四季報™】
イノベーションには「流れ」がありますが、「感覚」では捉えられません。
実際の企業の分析結果を元に「具体的な事例」を読み解いた最新情報を、今後を見通す「羅針盤」として4半期ごとに提供します。創刊号ではGAFAMの分析に正面から取り組みました。巨大企業の戦略を読み解き、その先を攻略したい方はぜひ!

イノベーション四季報キャンペーン

★弊社書籍の紹介

弊社の新規事業創出に関するノウハウ・考え方を解説した書籍『新規事業を量産する知財戦略』を絶賛発売中です!新規事業や知財戦略の考え方と、実際に特許になる発明がどう生まれるかを詳しく解説しています。

『新規事業を量産する知財戦略』書籍画像

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。ツールをお持ちでない方は以下、ご参照ください。

Windows用 Mac用 iPhone, iPad用 Android用

畑田 康司

畑田康司

TechnoProducer株式会社シニアリサーチャー
大阪大学大学院工学研究科 招へい教員
半導体装置の設備エンジニアとして台湾駐在、米国企業との共同開発などを経験した後、スタートアップでの事業開発を経て現職。個人発明家として「未解決の社会課題を解決する発明」を創出し、実用化・事業化する活動にも取り組んでおり、企業のアイデアコンテストでの受賞経験あり。

あらゆる業界の企業や新技術を徹底的に掘り下げたレポートの作成に定評があり、「テーマ別 深掘りコラム」と「イノベーション四季報」の執筆を担当。分野を問わずに使える発明塾の手法を駆使し、一例として以下のテーマで複数のレポートを出している。
IT / 半導体 / 脱炭素 / スマートホーム / メタバース / モビリティ / 医療 / ヘルスケア / フードテック / 航空宇宙 / スマートコンストラクション / 両利きの経営 / 知財戦略 / 知識創造理論 / アライアンス戦略

 

企業内発明塾バナー

最新記事

資料ダウンロードへ遷移するバナー

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved