テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声
英語が読めなくても米国特許を検索する方法

英語が読めなくても米国特許を検索する方法 ~Google翻訳を活用して海外特許を読む

2021.3.10

日本の特許公報は読み慣れていても、米国特許など海外の特許公報はハードルが高いと感じている方も多いようです。ただ、自社の事業への影響の大きい特許が日本では出願されない場合もありますし、最新の出願動向を把握する上では、海外の特許公報を調査することは必須になります。

本記事では、無料ツールを使った手軽な米国特許の調査方法について、Google Patentsを使った方法を中心に解説します。英語が読めなくても調査できる、翻訳ツールを使った手法も解説するので、ぜひご活用ください。

 

Google Patentsで米国特許を検索する方法

米国特許の検索ツールにもいろいろありますが、Google Patentsは無料ツールの中で特に操作が簡単で、直観的に使えるのが特徴です。以下に利用方法を記載します。

Google Patents Advanced Searchを使う

Google Patents Advanced Searchの入力例

Google Patents Advanced Searchの入力例

 

まず、Google Patentsを使った検索方法について解説します。キーワードのみの検索もできますが、Google Patents Advanced Searchを使うと、出願時期や企業、出願国などが指定できて便利です。

例えば、「2020年以降に出願されたアップルの米国特許」を調べたい場合、次のように各項目を埋めます(図参照)。

・Date欄で ”Filing”(出願日)、期間2020-01-01以降を選択
・Assignee欄に ”Apple Inc.” を入力
・Patent Office欄で”US”を選択
・Type欄で ”Patent” (特許) を選択

入力後、検索結果一覧が表示されます。

技術分野で絞り込む

Google Patentsで表示される上位のCPC分類

Google Patentsで表示される上位のCPC分類

 

ヒットした特許を目的に沿ってソートするのに、技術分野で絞り込む方法が有効です。

Google Patentsのページ最下部に ”Relative count of top 5 values” という項目があり、CPCsのタブを選ぶと、技術区分の上位5つが表示されます。例えば、G06Tはイメージデータ処理関連の区分で、選択するとVRデバイス等に関する特許出願が参照できます。

 

米国特許公報の読み方のコツ〜英語が苦手でも翻訳機能で読める

Google PatentsとChromeの翻訳機能を組み合わせる

ブラウザのChromeを使うと右クリックで日本語翻訳が使える

ブラウザのChromeを使うと右クリックで日本語翻訳が使える

 

英語で書かれた米国特許を読むハードルを下げるために、翻訳機能を活用するのもよい方法です。

例えばGoogle Chromeの翻訳機能を使うと、外国語を日本語に翻訳して読むことができます。右クリックで表示される項目から「日本語に翻訳」を選択すると、特許公報の日本語訳が表示されます。

最近はGoogle翻訳の精度がかなり上がっており、「大枠の内容を理解する」という目的で使う分には問題ないレベルになっています。


日本の特許公報と米国特許公報は記載の順序が違う

Google Patentsでは図やクレームの配置が固定されているので、あまり気にしなくて良いですが、PDFなどで米国特許公報を読む際には、日本の特許公報との違いに注意が必要です。

日本の特許公報では要約の次に請求項、最後に図面が配置されていますが、米国特許公報は要約の次に図面、最後に請求項、という順になっています。予め順序を頭に入れておくと効率的に読めます。

※そもそも日本の特許の読み方がわからない、という方は以下の記事をご参照ください。

特許の読み方と調べ方 ~GooglePatentsを活用して特許スキルを磨く

Google Patentsに反映されない最新の米国特許を読む(USPTOの検索データベース等の活用)

Google Patentsは情報が反映されるまでに何週間かタイムラグがあり、最新情報を入手する際は米国特許商標局(USPTO)の無料データベース・Patent Fulltext Databaseが便利です。

 

USPTOのPatent Fulltext Database

Patent Fulltext Databaseのトップページ。データベースが登録特許と公開特許に分かれている

Patent Fulltext Databaseのトップページ。データベースが登録特許と公開特許に分かれている

データベースが2つに分かれており、登録特許のデータベース(PatFT)と、出願公報のデータベース(AppFT)の一方を選択します。最新の出願を見る場合はAppFTを使うのが一般的です。

AppFTのAdvanced Search画面で検索式が参照できます。例えば「アップル社の、技術分類(CPC)がG06Tの出願」を調べたい場合 ”AN/APPLE-Inc AND G06T” という検索式を入れると結果一覧が表示されます。

USPTO以外が提供する海外特許検索ツール

上記のツールは少し使いにくいので、海外特許の検索ツールで、比較的使いやすいものを以下に紹介しておきます。

世界知的所有権機関(WIPO)の提供するPATENTSCOPEは、国際出願と、52の国や地域(2018年5月1日現在)の文献を収録しています。使い方はWIPO資料「PATENTSCOPEの使い方」で解説されており、簡単な操作で検索式が作れます。

また、欧州特許庁のEspacenetでは90以上の国・地域の文献を収録しています。使い方は、例えば特許庁資料「特許情報の利用(J-PlatPatを含む)」に記載されています。

※海外特許検索・調査関連の情報は以下の記事でまとめて紹介しています。是非ご活用下さい。

 

海外特許公報を読みこなし、海外企業の戦略を見抜こう

動画セミナー ”「投資に活かす」特許の調べ方・読み方”  サンプル動画

 

以上、Google Patentsを中心に、米国特許の調査方法について紹介しました。使い勝手のよいGoogle Patentsで予備調査を行い、詳細な調査は他のツールも組み合わせて行うと、効率的に調査が進められます。

また、海外企業の戦略を見抜くには、特許ポートフォリオを「俯瞰」する能力と、重要な特許を「深掘り」する能力が求められます。弊社動画セミナー ”「投資に活かす」特許の調べ方・読み方” では、海外企業を含む企業戦略を見抜く方法を具体的に解説しているので、ぜひご活用ください。

一方、海外特許を読みこなすために海外のルールを知ることも大切です。e発明塾「特許基礎」では、米国・欧州の特許制度も含めて解説しているので、特許制度の土地勘が無い方にお勧めです。

競合他社や投資先など、事業戦略が気になる企業を調査する参考になれば幸いです。

 

★本記事と関連した弊社サービス

①無料メールマガジン「e発明塾通信」
材料、医療、エネルギー、保険など幅広い業界の企業が取り組む、スジの良い新規事業をわかりやすく解説しています。
「各企業がどんな未来に向かって進んでいるか」を具体例で理解できるので、新規事業のアイデアを出したい技術者の方だけでなく、優れた企業を見極めたい投資家の方にもご利用いただいております。
また、コラム記事の更新情報もお届けしております。
週2回配信で最新情報をお届けしています。ぜひご活用ください。

「e発明塾通信」お申込みはこちら

②e発明塾「特許基礎」
特許制度の基礎知識を学びたい方、欧米の特許制度も含めて理解したい方にお勧めのeラーニング講座です。

③動画セミナー 「投資に活かす特許の調べ方・読み方」
スジの良い知財戦略を持つ優良企業を見極める技術を、海外企業を含む具体的な事例で紹介します。

★書籍出版のお知らせ

弊社初となる書籍『新規事業を量産する知財戦略』を出版しました!新規事業や知財戦略の考え方と、実際に特許になる発明がどう生まれるかを詳しく解説しています。

『新規事業を量産する知財戦略』書籍画像

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。ツールをお持ちでない方は以下、ご参照ください。

Windows用 Mac用 iPhone, iPad用 Android用

企業内発明塾バナー

最新記事

資料ダウンロードへ遷移するバナー

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved