テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声

e発明塾通信 vol.769(2020年10月8日号)「やみくも」を止めて、「正しく楽をする」ための発明塾式をご紹介

・・・ e発明塾通信 vol.769(2020年10月8日号)

 

「「「 「やみくも」を止めて、「正しく楽をする」ための発明塾式をご紹介 「「「 


おはようございます、「発明塾」塾長の楠浦です。

本日は、9月に開催いたしました、以下セミナーの開催報告と、一部内容の
ご紹介とさせていただきます。

セミナー告知)情報に溺れることなく、短時間で的確なアイデアを生み、育てる方法
~「制約思考」セミナー(9月24日)
https://note.com/kusuura/n/na3f08d906d17


既にお問い合わせもいただいておりますが、後日、動画配信講座にいたします。
現在、鋭意編集中ですので、いましばらくお待ちくださいませ。

ご参考)発明塾セミナー動画配信講座
https://www.techno-producer.com/videocourse/


発明塾で、

「行き詰まる人」

の典型例として、以下2つのパターンがあることが、わかっています。

① いろいろ情報を集めるが、取っ散らかってしまい、時間切れになり、
 「ふわっとした」アイデアで終わる

② 目の前の情報にこだわりすぎて、他を検討する時間が無くなり、
 「ありきたりな」結論で終わる


実は過去の楠浦は、どちらかというと ② のパターンにハマりがちでした。

「捨てられない」

症候群かもしれません(笑

しかし、それを意識しすぎて ① にハマることもありました。


このように、① と ② は、人によって大きく傾向はあるものの、どちらか
だけというよりは、時と場合により、どちらかにハマる、という感じです。

「広く浅く」

「狭く深く」

は、トレードオフ(矛盾:あれとこれは同時に成り立たない)の関係に
あるからです。


「広い範囲から、ここぞ!を見つけて、深く切り込む技術」

が必要になります。

発明塾(学生版)の塾生さん曰く、楠浦はいつもそれを、塾生さんの目の前で
やっていたようで、彼らがそれをじっくりと観察し、言語化してくれました。

そして、その考え方と手法を

「制約思考」

と名付けました。


当時の塾生さんの一人が、以下のコメントをくれています。

「何で楠浦さん、あんなところにぎりぎりまで時間を突っ込むのか、見ててヒヤヒヤする」

(2014年8月10日)
https://edison-univ.blogspot.com/2014/08/2014.html


俯瞰した上で、ここだ!を決め、資源を投下し、結論を出す。

そのために必要な思考法が

「制約思考」

です。


適切な制約がある方が、創造力は高まります。

では、

「適切な制約」

をどう決めるか、これまで、誰も教えてくれませんでした。

「エッジ情報」

を起点にしながらも、それにとらわれない、適切な制約を設定する方法を
セミナーでご紹介しています。

発明塾(学生版)での実事例/指導事例を、数多くご紹介しております。

気になる方は、動画配信講座を、楽しみにお待ちください。


楠浦 拝

e発明塾通信バナー

02. 発明塾の発明法 記事一覧

2022.06.16 e発明塾通信 vol.783(2020年12月3日号)「サーキュラーエコノミー」は、顧客接点を強化する最高の機会

2022.04.07 e発明塾通信 vol.773(2020年10月22日号)「当初、周りが懐疑的」な企画が、新規事業としてちょうどよい~「ポジション」を取るのが「企画」

2022.03.10 e発明塾通信 vol.769(2020年10月8日号)「やみくも」を止めて、「正しく楽をする」ための発明塾式をご紹介

patent information for victory 特設ページへ

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved