テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声

お客様の声

たくさんの方からレビューが届いています

受講者の方【セミナーご利用】

『研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~』受講

◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
当方は研究で新規テーマ探索や新規事業探索をしていますが、「どこの誰が、どういう理由で、それが欲しいか(≒顧客の課題)、いつ・いくらで買うか」をどれだけ解像度高く考えられるか。これに尽きました。

◆当セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
90分ですが、気付きや学びが大変多かったです。集中しないと聞き逃すぐらい、情報が多いです。

受講者の方【セミナーご利用】

『研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~』受講

◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
最先端の発見を生かし、事業化するためには、発見の肝を理解し、類似技術の発明を調査する。そのあとは発明塾の思想に入ると理解しました。ただ、その類似技術の発明(何に使えるか)を考えるところにセンス(経験と勘所)が必要と感じました。

◆当セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
大学と付き合う時の1例として参考になろうかと考えます。

素材メーカー研究部門の方【セミナーご利用】

『研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~』受講

◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
特許情報の発明者に直接ヒアリングするという積極さが印象に残りました。

◆当セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
アカデミア向けの内容ですが、企業でも参考になるところはあると思います。

大学URAの方【セミナーご利用】

『研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~』受講

◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
いまある技術で売れるものは何か、を考える重要性

◆当セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
テクノロジートランスファーの王道を垣間見させていただきました。ありがとうございました。

受講者の方【セミナーご利用】

『研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~』受講

◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
支援者に求められるスキルについての話

1 7 8 9 71

塾長からの手紙

塾長の楠浦崇央が企業内発明塾のOB・OGへ向けて、弊社メルマガ「e発明塾通信」でお届けしている「参加者のお声」と「塾長からのコメント」をまとめたものです。

発明塾の成果や雰囲気を実感していただければ幸いです。

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
© TechnoProducer Corporation All right reserved