テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声

お客様の声

たくさんの方からレビューが届いています

化学メーカー 新規事業担当研究員の方【e発明塾ご利用】

◆「課題解決思考(1)」のご感想

まずは自社の新しい事業化を行いたい技術の他分野への応用を行うべく、先行技術調査をしっかり行い、 適用できそうな課題を調査したい。

<受講全体のメリットとして感じた点、受講を検討されている方に向けたメッセージ>

ワークシートを用いて実例を用いて発明提案手法を学べたため、ただ一方的に受講するセミナーより定着率が高いと感じました。

電力会社 CN推進本部 新規事業検討担当の方・「企業内発明塾」参加者の方【企業内発明塾ご利用】

発明塾に参加するにあたっての感想は、これまでの会社生活の中で特許情報にほぼ触れることがなく、商品開発もしたことがない私(技術職でなく事務職)が発明塾に参加して大丈夫かと当初感じていましたが、その不安も一気に解消。塾長や支援者として参加していただいたメンバーの強力なバックアップのもと進めることができます(そういった進め方になっている)ので、今思えば感謝の言葉しかありません。

今回は「地域課題を解決する新事業」に挑戦するものでしたが、楠浦先生のアイデアやヒントは、あらゆる経験からくるもので、そういった視点があるのか…など、自身を成長させる(感心する、気付かされるといった方が良いかもしれません)ための貴重な時間を経験することができます。
別の言い方をしますと、これから具体的に新事業の深堀りをしていきますが、困ったら、”また発明塾の中で相談したい、手法を学びたい”と思うような充実した取組みだったとういことです。
発明塾にはそういった魅力がありますので、思いついたアイデアを「発明」に育て、新規事業を展開したいといった方は、是非、参加されることをお勧めします。

素材メーカー研究企画部門の方【月額顧問サービスご利用】

自分たちのコア技術がきらりと光る可能性のある情報への絞り込みができたことで、チーム内の特許及び論文査読に繋げられていることが討議前後での大きな変化です。
余計な時間と労力をかけずにエッジ情報を見出す助けとなっており、自チームで特許情報に基づいた技術課題設定と解決手段の仮説が立てられるようになってきました(まだまだこれからの部分もありますが…)。
また、A社に限らず、XXXに取り組むプレイヤーとの接触も積極的に接触と議論を始めています。本質的なニーズ及び潜在ニーズの獲得にはまだもう少し時間がかかりそうですが、エッジ情報収集とユーザー&業界ヒアリングを継続の予定です。
鋭意検討を重ね、
自社コア技術を起点とした企画テーマ立案に繋げていきます。今後ともよろしくお願いします!

国立大学 URA部門の方【月額顧問サービスご利用】

調査内容の共有ありがとうございます。
これだけでもお願いした価値がかなり実感でき、より当日が楽しみになりました。

「新規事業を量産する知財戦略セミナー」を利用いただいた、インフラ素材系企業の知財部門の方【セミナーご利用】

「新規事業を量産する知財戦略セミナー」ご利用

昨日の朝にお礼のメールを送った後も、参加いただいたグループ会社から講演について好評の感想が多数寄せられました。
グループ会社の知財活動の支援を普段行っているのですが、知的財産活動・特許情報分析の重要性についてうまく伝えることができなかったため、取り組みに悩んでいたのですが、
楠浦さんの講演に各社から大変勉強になったとの声があり、非常に感動しており、改めてお願いしてよかったと感じております。

1 2 68

塾長からの手紙

塾長の楠浦崇央が企業内発明塾のOB・OGへ向けて、弊社メルマガ「e発明塾通信」でお届けしている「参加者のお声」と「塾長からのコメント」をまとめたものです。

発明塾の成果や雰囲気を実感していただければ幸いです。

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
© TechnoProducer Corporation All right reserved