テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声

お客様の声

たくさんの方からレビューが届いています

部品メーカー開発部門の方【8週間パッケージご利用】

◆「課題解決思考(1)」のご感想

具体例が独特でイメージしやすい発明例を取り上げていただいている為、好奇心を刺激され楽しく集中することができた。
発明での課題が理解しやすいのでアイデアを広げる起点としてイメージしやすく発想しやすかったです。

 

◆「課題解決思考(2)」のご感想

考え方、着手の方法が順番を追ってわかりやすく整理されていたので取り組みやすかったです。
また躓いた時も振り返り、整理して理解を深められる仕組みとなっていますので今後も頭の整理をしたいときや行き詰まりを感じたときに原点にかえるという意味合いでなんども再読したいと思います。

特許についてはなぞる程度の理解しかありませんでした。今回こうして学んだ感想としてもったいないことをしていたと痛感しました。今後は活用をしていきたいと思います。

 

◆「開発テーマ企画・立案における特許情報分析の活用」のご感想

具体的なテーマに基づいて順番を追っての演習でしたので新規事業企画をリアルに”疑似体験”できたことが分かりやすさにつながりました。
今回の講座を受講し、今までの私の新規事業創出にむけての機会・用途探索や提案業務は偶然に任せた根拠に乏しい作業であったと痛感しました。
今の私のやり方では「再現性」が無く、組織のヒト、モノ、カネを動かすように判断をしてもらうには企画としてもあまりに不十分だと認識し今回学んだことをまずは「型」として自社の企画業務、開発システムへ織り込めるよう復習を重ねて取り組みたいと思います。

部品メーカー開発部門【e発明塾ご利用】

◆「特許情報の検索と活用(初級)」のご感想

順番を追って丁寧に説明があるので初心者にもやさしい教材だと感じました。
今まで特許情報を利用した開発企画を実施してきていなかった。
顧客の要望、競合の取組から慌てて開発をするということがほとんどである。

今後は特許情報を分析することを取り入れたい。
競合の動きや業界の動き、新たな投資の動きという情報を取り入れながら戦略を策定したい。

 

◆「発明提案書のための発明の把握法」のご感想

例が「切り餅」という親しみやすく、イメージしやすいものなので私のような技術者でなくても理解が進みました。
特許関連業務にて注意すべき、注目すべき項目を手に入れることができた。今まであまり知財にはかかわりたくなかったが今回学んだことを使い積極的に特許情報に触れてみようと思います。

 

◆「強い特許の作り方」のご感想

事例が身近なものであるためどのような立場(初心者、ベテラン、業種)でもとっつきやすい内容でした。
概要から各詳細ポイントへの理解のアプローチで理解がしやすい。
業界内での特許動向の観察、自社新規商品の特許の防衛策の検討、材料・要素技術の新規情報の収集に活かしたい。

部品メーカー開発部門の方【e発明塾ご利用】

◆「アライアンスと知的財産」のご感想

契約に対する基礎的知識と段階ごと、ケース・事例ごとに注意点が網羅されており馴染みがないものにとって学習しやすい内容でした。
今回学んだ内容を復習し今後の共同開発案件の準備に使用していく。

部品メーカー開発部門の方【e発明塾ご利用】

◆「知財戦略(1)」のご感想

教材の内容、例が身近な商品であり理解しやすかった。章ごとにポイントをしぼり具体的な言葉、端的な説明で初心者でも理解がしやすい構成でしたので投げ出さず
最後まで学べる良い教材だと感じました。
攻めの特許、守りの特許という概念を学んだ事により自社のビジネスモデルを改善、強化できる箇所は無いか?を検討してみます。

物流系企業の方【セミナーご利用】

『トヨタ・出光は全固体電池を武器に事業転換をどう進めるか? ~ 両社の戦略から材料・製造プロセスまで特許・IR情報を元に徹底解剖! ~』受講

◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
トヨタ・出光連合の先行度合い・レベルを把握することができた。一方、他業者の動きも良く見えた。

◆当セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
生産に携わった方の、生の声を聴けて非常に参考となった。

1 22 23 24 71

塾長からの手紙

塾長の楠浦崇央が企業内発明塾のOB・OGへ向けて、弊社メルマガ「e発明塾通信」でお届けしている「参加者のお声」と「塾長からのコメント」をまとめたものです。

発明塾の成果や雰囲気を実感していただければ幸いです。

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
© TechnoProducer Corporation All right reserved