◆「特許情報の検索と活用(初級)」のご感想
難しい言葉を用いず、初心者でも理解しやすい表現や具体例を示していただいたため、重要な項目は繰り返し説明いただいたことで理解が深まりやすかった。
巻末のワークシートを用いながら現在担当しているテーマについての先行技術調査を行うことで学習内容の実践をし、自身のスキルとして定着させようと思います。
<受講全体のメリットとして感じた点、受講を検討されている方に向けたメッセージ>
知財部門に配属されて間もない方や、技術部門で知財に苦手意識がある方にお勧めしたいです。
特許文献の読み方・検索の仕方など、初心者が躓きやすく苦手意識を持ちやすい部分にスポットが当てられています。
動画ではなく書き込み式のテキストであるため、受け身の姿勢ではなく能動的に学習できたと感じます。
◆「特許情報の検索と活用(初級)」のご感想
順番を追って丁寧に説明があるので初心者にもやさしい教材だと感じました。
今まで特許情報を利用した開発企画を実施してきていなかった。
顧客の要望、競合の取組から慌てて開発をするということがほとんどである。
今後は特許情報を分析することを取り入れたい。
競合の動きや業界の動き、新たな投資の動きという情報を取り入れながら戦略を策定したい。
◆「発明提案書のための発明の把握法」のご感想
例が「切り餅」という親しみやすく、イメージしやすいものなので私のような技術者でなくても理解が進みました。
特許関連業務にて注意すべき、注目すべき項目を手に入れることができた。今まであまり知財にはかかわりたくなかったが今回学んだことを使い積極的に特許情報に触れてみようと思います。
◆「強い特許の作り方」のご感想
事例が身近なものであるためどのような立場(初心者、ベテラン、業種)でもとっつきやすい内容でした。
概要から各詳細ポイントへの理解のアプローチで理解がしやすい。
業界内での特許動向の観察、自社新規商品の特許の防衛策の検討、材料・要素技術の新規情報の収集に活かしたい。
◆e発明塾「特許情報の検索と活用(初級)」ご利用
1回目はピンとこないところもあったが,特許公報実物を手元で参照しながらwebテキストを再度見たら,それぞれの項目の意義等が理解できた。
◆e発明塾「特許基礎」ご利用
通りいっぺんで読むだけでは理解できてないところを,「ダントツ発明力指南」と「テスト」でアウトプットしながら確認することで認識でき,理解することができた。
自分は知財に関して素人で全くのゼロからのスタートだったので,本講座で各種公告の意義や記載項目,国による違い等々が学べたのはとても意義があったと思う。
ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。
・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略