『研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~』受講
◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
前半楠浦さんパートはコンパクトに「企業内発明塾」の取組の内容が順番を追って説明されていて大変わかりやすいですし時間と内容の密度がパフォーマンス良すぎです(しかも早割参加だったので恐縮です)
追川さまの支援者としてのリアル、率直なお話も大変参考になりました。実際に研究者の方々を支援する立場としての準備であったり心構えなど経験された方でなければ出てこない事柄でした。また支援後においてもその手法を活かされていることに大変感銘を受けました。
◆当セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
企業内発明塾を活用されたい方にとってその取組内容を知るにはすごく参考になると思います。
『研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~』受講
◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
当方は研究で新規テーマ探索や新規事業探索をしていますが、「どこの誰が、どういう理由で、それが欲しいか(≒顧客の課題)、いつ・いくらで買うか」をどれだけ解像度高く考えられるか。これに尽きました。
◆当セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
90分ですが、気付きや学びが大変多かったです。集中しないと聞き逃すぐらい、情報が多いです。
『研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~』受講
◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
最先端の発見を生かし、事業化するためには、発見の肝を理解し、類似技術の発明を調査する。そのあとは発明塾の思想に入ると理解しました。ただ、その類似技術の発明(何に使えるか)を考えるところにセンス(経験と勘所)が必要と感じました。
◆当セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
大学と付き合う時の1例として参考になろうかと考えます。
『研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~』受講
◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
特許情報の発明者に直接ヒアリングするという積極さが印象に残りました。
◆当セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
アカデミア向けの内容ですが、企業でも参考になるところはあると思います。
『研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~』受講
◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
いまある技術で売れるものは何か、を考える重要性
◆当セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
テクノロジートランスファーの王道を垣間見させていただきました。ありがとうございました。
『研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~』受講
◆当セミナーの参考になった内容、印象に残った内容
支援者に求められるスキルについての話
ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。
・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略