テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声
企業経営の本質は「複利成長の仕組みづくり」~投資家目線・経営者目線を理解する

企業経営の本質は「複利成長の仕組みづくり」~投資家目線・経営者目線を理解する

2024.11.8

TechnoProducer株式会社CEO/発明塾塾長 の 楠浦(くすうら) です。

本日は、新著「Patent Information For Victory」について、著名な個人投資家の方がBlogで書いてくださった際のコメントが、新規事業や事業開発を担当される方に、非常に参考になると思いましたので、紹介します。
新著「Patent Information For Victory」に関するニュース、イベントは、以下でお知らせしております。

投資や投資を前提としたボトムアップ型の企業分析(ボトムアップリサーチ)を通じ、投資家・経営者の目線を学ぶことは、ビジネスパーソンにとって非常に有益であることも、ご理解いただきたいと考えています。

では、早速本題へ。

著名投資家「ろくすけ」さんは、特許情報をどうとらえているか

Blogで取りあげてくださったのは、「ろくすけ」さんです。
個人投資家として、非常に著名な方です。
実は、新著「Patent Information For Victory」内で ろくすけさん のX(旧:ツイッター)でのコメントを引用させていただいており、僕は、ろくすけさんのXでいつも学ばせていただいております。

楠浦崇央『Patent Information For Victory ~「知財」から、企業の“未来”を手に入れる!』を読む。 | ろくすけの長期投資の旅
https://6suke.com/pifv/

早速お読みいただき、本質を非常に簡潔にまとめておられるのですが、一つひとつが非常に学びのあるコメントになっています。
一字一句、噛みしめて読みたいので、ここで解説します。
最初に注目したいのは、以下の部分です。

企業のキャッシュフロー(CF)の観点から考えてみますと、長期的な投資CFの動向を端緒に、設備投資や資本提携・企業買収の戦略を読み解くことはある程度可能です。
しかしながら、研究開発については営業CFの中に隠れてしまっています。

さすが、ろくすけさんですね。
ご指摘の通り、企業の成長の源泉になりうるものとして、「設備投資」や「企業買収」などと並んで、「研究開発」があります。
設備投資は「投資」として「投資キャッシュフロー」に分類されていますし、バランスシートでも「資産」として計上されますが、研究開発は、実態としては「(将来への)投資」であるにもかかわらず基本的に費用として処理されており、「営業キャッシュフロー」の中に埋もれているんですよね。

これを表(おもて)に引きずり出して評価する一つのツールとして、「特許情報」があるわけです。
投資と特許情報について、少し理解が深まったでしょうか。
こんな感じで、特許情報を活用した企業分析には、財務や会計の基礎知識が不可欠なんですよね。

企業経営の本質、「複利成長」の仕組みを特許で読み解く

ここで思い至るのは、長期投資の肝は企業自身による複利成長であり、利益をキャッシュのままにせず再投資すること、すなわち「拡大再生産」にあるということです。
それを外部成長ではなく内部成長、企業自身のイノベーションによって成し遂げようとするのであれば、当然、投資家側としてもそれを評価する術が必要となります。
そのための安定的な基盤はあるのかどうか。
そこで特許情報の出番となるわけですね。

長期で企業価値が(指数関数的に)増大するのは、企業が利益を再投資するから、つまり、「拡大再生産」「複利成長」が起きるからだ、というのが、長期投資家の考え方です。
その一つが、「研究開発投資」であり、その状況や基盤が「特許」から見えてくるよね、ということですね。

つまり、「複利成長の仕組みづくり」がどう進んでいるか、特許を手掛かりに読み解いていくわけです。
長期投資家から見ると、「複利成長の仕組みづくり」が、経営や事業開発の本質なんですね。
だから、それがちゃんとできているか、をいろいろな角度から知りたい、裏を取りたいわけです。
IRで格好いいこと言ってるけど、実際どうなんだと。
そういうことです。

脱線しました。

各企業が、研究開発投資によるイノベーションで「複利成長」をどこまで達成できるか。
これを評価する材料として、特許情報が使えますよ、ということです。
「研究開発投資」という、良く見えないものを、「見ようとする」ためのツールが「特許」なんですよね。

良く見えないものを、見ようとする
これも、長期投資家の基本的なスタンスだと、僕は思っています。
良く見えないものの中に、実は、本質があるんですよね。

特許を読むとは、そういうことだと、僕は考えています。
多くの長期投資家の方に、僕の手法や特許情報分析の結果に対して、圧倒的な支持をいただいているのも、これが理由だと僕は考えています。
良く見えないものが、楠浦さんと特許を読むと、意外に見える
そういうことですね。

「特許」を入り口に、「投資家目線」「経営者目線」を学ぶ

僕は以前から、「個人的に特許分析を学びたい」と相談された方には、必ず「まず、特定の企業を分析することから始めたらいいですよ」とお話してきました。
そもそも、そういう相談はあまりありませんでした(笑)が、仕事以外のシチュエーションで特許や知財を学ぶ動機が少ないことが、「知財・発明教育サービス」を手掛ける僕にとってはなんとなく寂しかったので、積極的に相談に乗っていました。

ただ、仕事であったとしても、特定企業の動向を分析する必要があるシチュエーションは、あまり多くありませんので、個人で、どこかの企業について日常的に調べたいと思う人は、ほぼ皆無でしょう。
何がイイかなー、と思って、試行錯誤の末に結びついたのが「投資」です

特許情報が投資に使えそうだ、と分かった時は、これだ!という感じでしたね(笑
これなら皆さん、特許についてまじめに勉強してくれそうだ、と(笑
学生向けの発明塾OBOGを対象に、「投資部」を開催していたのも、彼らのスキルが錆びついていくことをおそれたからなんですよね。
彼らが就職すると、学生時代に比べて、特許を調べなくなることは、僕には明白だったからです(笑

ただ「投資で儲ける」を目的にすると、儲かるか儲からないか、みたいなことが気になって、かえって上手くいきません。
儲けることを目的にするのではなく、結果として、勉強のために購入した書籍や費やした時間に相当する、「授業料」が賄える程度の投資収益があればよい、ぐらいに考えて、まずは新著を下敷きに、企業分析を始めてもらうのがよいと、僕は考えています。
「分析」「仮説構築」「特許」「知財」「財務」「会計」に関するスキルが、確実にアップします。

そして何より、「投資家目線」「経営者目線」が、確実に身につき、鍛えられます
投資家目線は、その名の通りなので身につくことは説明不要でしょうが、なぜ、「経営者目線」が身につくか。
経営者は、毎日投資家(資本市場)と向き合っているわけですし、彼ら自身「経営資源の配分」を意思決定する、「投資家」だからです。

(僕が書籍で示すような方法で)特許を入り口に投資を学ぶことで、ビジネスパーソンとして大きく成長できることは、僕が保証します。
多くの塾生が、証明してくれています。

「特許分析」を学ぶなら、まず「企業分析」から始めよう!

繰り返しですが、特許分析を学ぶ場合、「企業分析」から始めるのが、取り掛かりやすく結果も見えやすいので、ベストだと思います。
結果が出ないことは続きませんし、取り掛かるまでにいろいろ学ばないといけない、となると、そもそも着手すらできません。
企業分析なら、特許データベースに「企業名」を入れれば終わりです(笑
(もちろん実際には、出願人の名寄せなどの面倒な作業が「プロの世界」では生じますが、それはそれとして、、、)

実際、弊社では「営業の準備」として、僕が作ったテンプレにもとづいて、営業担当者が企業分析を行う、という決まりにしていましたが、特許とは縁もゆかりもない業界から中途入社した新人メンバーが、あっという間に、一通りの分析ができるようになりました。
(もちろん、弊社は知財関連教材を多数保有してますので、その効果も無視はできませんが、、、)

そういう視点で、新著「Patent Information For Victory」を、個人で、または企業で、活用いただけると嬉しいです。
企業分析スキルが身について、特許の知識も深まって、ついでに授業料も稼げる
そんな感じの書籍です。
理想的な、参考書/教科書だと思いませんか(笑

新著をベースに、社内や有志で、ぜひ勉強会を開催してみてください。
お声かけくだされば、時間や都合が許す範囲で、僕か弊社メンバーの誰かが参加させていただきます。
皆さんが、どのように「Patent Information For Victory」を読まれているか、大変興味があります(笑

 

楠浦 拝

 

★本記事と関連した弊社サービス

①企業内発明塾®
「既存事業の強みを生かした新規事業の創出」を支援するサービスです。技術マーケティングのプロである楠浦の直接支援により、BtoC、BtoBを問わず、あなたの会社の強みを生かした新規事業の企画を生み出せます。
例えば「ガソリン車の部品技術の新用途を医療・介護分野で創出」「スマートフォン向けの材料の新用途を食品分野で創出」など、次々に成果が出ています。

 

➁無料メールマガジン「e発明塾通信」
材料、医療、エネルギー、保険など幅広い業界の企業が取り組む、スジの良い新規事業をわかりやすく解説しています。半導体関連の技術に関する情報も多数発信しています。
「各企業がどんな未来に向かって進んでいるか」を具体例で理解できるので、新規事業のアイデアを出したい技術者の方だけでなく、優れた企業を見極めたい投資家の方にもご利用いただいております。週2回配信で最新情報をお届けしています。ぜひご活用ください。

「e発明塾通信」お申込みはこちら

★弊社書籍の紹介

弊社の新規事業創出に関するノウハウ・考え方を解説した書籍『新規事業を量産する知財戦略』を絶賛発売中です!新規事業や知財戦略の考え方と、実際に特許になる発明がどう生まれるかを詳しく解説しています。

『新規事業を量産する知財戦略』書籍画像

※KindleはPCやスマートフォンでも閲覧可能です。ツールをお持ちでない方は以下、ご参照ください。

Windows用 Mac用 iPhone, iPad用 Android用

関連記事
カテゴリ一覧
企業内発明塾バナー

最新記事

patent information for victory 特設ページへ

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved