2022年6月20日に、大阪大学大学院 工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻の修士学生向け講義「知的財産権、知的財産権演習」において、弊社の畑田がオープンクローズ戦略の講義を行いました。
今回の講義では、オープンクローズ戦略の成功事例としてパソコン・スマートフォン市場で大きな成功を収めたインテル・クアルコムの戦略を紹介しました。
また、「なぜクアルコムだけが儲かるのか?」、「プリンタで寡占市場をつくったキヤノンの知財戦略との違いは?」など具体的な問いに対する自分なりの答えを出しながら、戦略の本質を理解して頂きました。
最後に、アフリカで急成長しているスタートアップの事例を取り上げ、「ではビジネスを立ち上げる際に具体的にどんな特許を取ればよいのか?」といった応用的な問いにも取り組んで頂きました。
皆様活発に議論し、スジの良い答えを出して下さいました。
今後、皆様が企業で活躍される際に本講義が役立つことを願っております。
2023.03.15 | 弊社の代替タンパク質コラムが書籍で引用されました! |
---|---|
2023.03.01 | 『新規事業・起業・投資の羅針盤「イノベーション四季報™」《2022年冬号》半導体ビジネスを生き抜く航海図』販売開始しました |
2023.02.17 | 【2023/02/17更新】公式ポッドキャスト新着情報 |
弊社ではサービスの内容や、皆様のご質問にお答えする無料説明会や 無料セミナーを定期的に実施しております。
全てオンラインに対応しておりますので、お気軽にご参加ください。
ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。
・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略