テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声

【11/28(金)オンライン無料開催】「新規事業プロデューサー養成講座(支援者向け発明塾)」企業内開催 説明会 開催のお知らせ

2025.11.12

新規事業の“提案者”を支える「支援者」の力が、企業の未来を変える。
その育成に特化した新しいプログラムを、TechnoProducerが提供します。

TechnoProducer株式会社では、これまで「企業内発明塾®」の開催を通じて、
お客様企業における多くの新規事業創出を支援してまいりました。

企業における新規事業創出や研究開発テーマ立案の現場では、
「自ら提案する人」だけでなく、「他者のアイデアや企画を育てられる人」=「支援者」の存在がきわめて重要です。
支援者が社内に育つことで、新規事業の提案者が折れずに、事業の立ち上げを進めることができます。

これまでの「企業内発明塾®」では、社内提案の成功など成果創出(アウトプット)を重視してきましたが、
本年、新たにこの「支援者」の育成に特化した教育プログラムを開始いたしました。

2025年4月から7月にかけては、
新規事業プロデューサー養成講座(支援者向け発明塾 公開講座)」(※1)として第1期を開講し、
初めての「新規事業プロデューサー」を認定いたしました。
今後も、公開講座形式での開催を不定期に実施予定です。

(※1)当初は「新規事業サポーター養成講座」としてスタートしましたが、
開講期間中に「新規事業プロデューサー養成講座」へ名称を変更いたしました。

このたび、公開講座第1期の開催を通じて得られた知見をもとに、
プログラム内容をさらにブラッシュアップし、企業内開催プログラムとして提供いたします。

本プログラム受講により、下記の効果が得られます。

・“支援者”として他者のアイデアを伸ばす具体的なスキルを学べる
・チームの創造性を引き出すファシリテーション力が身につく
・社内の新規事業創出を持続的に推進できる人材になれる

このたび、本プログラムの概要をご紹介する「企業内開催 説明会」を、下記の通り開催いたします。
ぜひご参加をご検討ください。

 


「新規事業プロデューサー養成講座(支援者向け発明塾)」企業内開催 説明会

■開催概要

・日時: 2025年11月28日(金)15:00~16:00(16:00〜16:20に質疑応答を予定)
・形式: Zoom(お申込み後にURLをご案内)
・講師: 楠浦 崇央(TechnoProducer株式会社 代表取締役CEO/発明塾 塾長)
・参加費: 無料
・資料: 開催前日までにメールでお届け予定

■お申込み

以下のGoogleフォームよりお申し込みください。
👉
https://forms.gle/KopCcvbrMopXb4ow5

※フォームのご利用が難しい場合は、当ページ右上の「お問い合わせ」から、または info@techno-producer.comまでご連絡ください。
※説明会の録画は後日配信予定です(e発明塾通信 特別号でご案内いたします)。
※当日ご参加が難しい方も、後日収録動画をご視聴いただけます。上記フォームよりご登録ください。

■アジェンダ

説明会では、以下のポイントを中心にご紹介します。
・プログラムの目的
・受講による成果(過去受講者のお声を元に)
・ワークショップ構成(全6回)と事前受講講座
・ご導入・お見積りの流れ
(より良い説明会とするため、当日のアジェンダは一部変更となる場合があります。)

■本説明会の対象者

・新規事業・研究開発を支援・推進する立場の方
・知財/研究開発/事業開発部門のマネージャー・担当者
・「企業内発明塾®」導入企業のご担当者
・社内で新規事業支援・知財教育を担う方

■関連情報

・公開プログラム「新規事業プロデューサー養成講座」
 👉 https://www.techno-producer.com/business-supporter-course/

・「企業内発明塾®
👉 https://www.techno-producer.com/kigyounai-hatsumeijuku/

最新情報

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
© TechnoProducer Corporation All right reserved