いつでもどこでも
繰り返し視聴で発明ノウハウを学ぶ!
特許・知財の基礎知識から
特許情報分析や特許のネタの探し方、考え方のコツ、
特許の活用方法のスキル が身につく動画講座
製造業・IT・サービス系など、幅広い業種に対応できる内容です
各講座の内容確認やお申込みは講座名をクリックして詳細ページよりお進みください。
講座名 | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
<2025年1月31日(金)収録分> 1時間でスキルアップ! AI・無料ツールで今すぐ始めるBtoB特許マーケティング |
マーケティング活動として「新規顧客の開拓」や「顧客の理解」は非常に重要です。ただ、特にBtoB領域では顧客の課題を詳しく把握することは困難です。 一方で、特許などの「知財情報」は顧客の動向を探る情報源として有用です。しかし、「特許の調べ方・読み方がわからない」という理由で、多くの方が活用できていないのが現状のようです。 弊社では特許情報を活用したBtoBマーケティングの支援に成功した数多くの実績があり、知財の専門家でない方でもコツをつかめば特許を使いこなせることがわかっています。 さらに、ChatGPTなどAIの普及により、そのハードルは下がっています。 そこで、本セミナーでは、AIと無料ツールを使って「BtoBマーケティングの成功に向けた特許活用を手軽に始める方法」をご紹介します。 調査用フォーマットも提供しますので、受講してすぐに実践していただけます。 |
資料付き:13,200円 |
<2024年12月6日(金)収録分> 研究シーズから事業化へのストーリーを描く方法 ~サイエンスと産業のギャップを埋めた実例から学ぶ~ |
本セミナーでは、大学発の研究シーズの事業化検討を弊社で支援した、実際の事例を詳細に紹介します。 弊社の実働支援サービス「企業内発明塾」のプログラムを一部改変して、大学発の研究シーズの事業化検討を支援した事例です。 事例は、2017年に東北大学の「ERATO」プロジェクトにおいて、物性物理学における大発見「スピンゼーベック効果」の事業化を検討した際のものです。当時のプロジェクトマネージャの許可を得て、開催の経緯、事業化検討で実施した内容、用いたフレームワークや、見出した用途と出願した関連特許など、支援で創出した成果まで紹介いたします。 |
資料付き:12,100円 |
<2024年7月26日(金)収録分> 事業転換のための新規事業マーケティング™ ~既存市場がなくなっても生き残れる事業の生み出し方を富士フイルム・出光興産の事例から解説!~ |
単なる新商品ではなく「会社の新たな柱となる新規事業」をつくりたい方に向けて、新規事業ならではのマーケティングの進め方を、具体的な企業の事例を元に解説します。 本セミナーでは、技術マーケティングの中でも特にハードルの高い「新規事業マーケティング」にフォーカスします。特に参考になる企業としてフィルム事業の衰退を乗り越えた富士フイルムと、全固体電池開発で石油依存からの脱却を進める出光興産の事例を紹介し、事業創出のプロセスを明らかにします。 最後に、弊社代表の楠浦の実体験を元に、「新しい技術はあるが、売れるものがない」という危機的な状況を乗り越えたスタートアップの事例を紹介します。また、その過程で生み出された独自のノウハウも紹介しますので、現状を打破したい方は是非ご受講ください。 |
資料付き:12,100円 |
<2024年6月21日(金)収録分> 電動化・自動運転普及に向けてデンソー・ボッシュはどう事業を変革するか? ~成長戦略を特許・IRから比較分析~ |
世界を代表する自動車部品メーカーであるデンソーとボッシュを比較分析し、両社の違いを明らかにします。特許・IR情報の分析により、両社はそれぞれ独自の方向で事業転換を進めていることがわかりました。
|
資料付き:15,400円 |
<2024年5月24日(金)収録分> 富士フイルム・JSRはなぜヘルスケア事業への転換に成功できたのか? ~既存の強みを創薬分野の新規事業創出につなげる戦略を特許から分析~ |
フィルム事業の衰退を乗り越え、既存技術の強みを生かしてバイオCDMOのトップ企業に成長しつつある富士フイルムの戦略を特許・IR情報を元に分析します。 また、ゴム事業からバイオ・半導体への事業転換を果たしたJSRと、ロンザやGinkgo Bioworksなど海外企業の動向も分析します。 ヘルスケア分野で新規事業開拓に取り組む方、特にBtoB領域で新規参入を検討されている方に手本となる先行事例を提供します。 |
資料付き:18,700円 |
<2024年4月26日(金)収録分> 儲かる脱炭素ビジネスはどうつくる? ~カーボンクレジット活用による収益化に成功する海外・国内企業の収益化戦略を特許・IRから分析!~ |
脱炭素を収益化につなげるビジネスモデルを具体的な事例から解説します。 脱炭素分野で新規事業を立ち上げたい方、特に「脱炭素ビジネスで儲ける」方法を具体例から理解したい方にオススメです。 |
資料付き:15,400円 |
<2024年3月8日(金)収録分> トヨタ・出光は全固体電池を武器に事業転換をどう進めるか? ~両社の戦略から材料・製造プロセスまで特許・IR情報を元に徹底解剖!~ |
特許やIR情報を元にトヨタ全固体電池を「材料」や「製造プロセス」まで踏み込んで分析します。全固体電池の原料供給や製造ラインで新規参入を目指すメーカーの方は、どこにどう入るかを具体的にイメージする情報源としてご活用頂けます。 トヨタが全固体電池を武器に「完全電動化」に踏み切るのか、ハイブリッドなど「内燃機関の活躍の場」を残すのか、同社の戦略をIR・特許を元に細かく分析します。トヨタの動きを高い解像度で把握し、自社の戦略に生かしたい方にオススメです。 |
資料付き:15,400円 |
<2024年2月22日(木)収録分> Web3・デジタルツイン・AI時代のヘルスケアデータビジネス ~ポストGAFAM時代をリードする中外製薬・花王の戦略を紹介~ |
DAO(分散型自立組織)をベースとするWeb3の普及により、GAFAMのように巨大企業が顧客情報を一括管理する時代が終わろうとしています。個人の健康情報を扱う「ヘルスケア業界」は、Web3時代に最も大きく変化することが予想される分野です。 セミナーでは、その理由を具体的な事例を踏まえて詳しくお伝えするので、ヘルスケア業界の変化を先取りで理解したい方におススメです。 |
資料付き:18,700円 |
<2023年12月22日(金)収録分> ナノインプリント・EUV比較分析セミナー ~キヤノンのナノインプリントはEUVの2nmプロセスをリプレースできるか? IRと特許情報から分析!~ |
キヤノンがリリースしたナノインプリント装置を、ASML社のEUV露光装置と比較し、ナノインプリントがEUVにどこまで対抗できるかを分析します。 「ナノインプリント装置が今後の半導体業界にどの程度の影響を与えるか?」を把握したい方にオススメです。 |
資料付き:18,700円 |
<2023年1月11日(水)収録分> 元祖「IoT」&ダントツ企業 コマツ の「KOMTRAX」特許戦略&事業戦略 ~IoT時代の知財戦略と新規事業戦略 |
当初はメモ書き程度の資料であったものに対して、企業内発明塾®参加者の一部から、非常に有用な資料であるとの声が多く、今回、そのメモをもとに、最新の動向を改めて調査したものを含め、セミナー化しました。 「IoT」ビジネスにおいて、「特許はこう取る」のお手本の一つとして紹介します。 |
資料付き:24,200円 |
<2022年7月8日(金)収録分> 花王のヘルスケア食品知財&新事業戦略 |
「物質」から「用途探索」、そして、「その先の課題」の権利化など、化学/食品系企業に参考になるであろう、研究開発と知財開発の「着眼」、および「特許の出し方」を紹介しています。 「花王」のヘルスケア食品分野における事業戦略・技術開発戦略・知財戦略を知りたい方におススメです。 |
資料付き:24,200円 |
<2020年11月26日(木)収録分> 技術者に知ってほしい「知財・特許で得する」こと ~ 技術者・起業家・経営者・投資家の視点から ~ |
「目からうろこ」の特許のメリットと、特許情報の活用方法を
講師の経験と実例をふんだんに紹介しながら、わかりやすく解説 ※ボリュームディスカウントプラン(税込20万円、100名まで)を用意しています。本ページ「お問い合わせ」からご連絡をお願い申し上げます。 |
資料付き:19,800円 |
<2020年9月24日(木)収録分> 調べすぎて行き詰まらないための「テーマ探索」の方法 |
「調べすぎの罠」を回避し、「スジの良いアイデア™」に効率よくたどり着く方法を解説 |
資料付き:39,600円 |
<2020年7月30日(金)収録分> 「ロジックツリー」を用いた、研究・新製品・新事業開発テーマの創出法 |
「スジの良い企画」を出すために不可欠な「まだ気づかれていない課題」の探り出し方と、 それを実践する手法として「ロジックツリー」の作成法を、 発明創出の実例をふんだんに用いて紹介 |
資料付き:39,600円 |
<2020年6月26日(金)収録分> 発明塾事例紹介セミナー |
発明塾の活動で実際に創出され、投資ファンドに高く評価された2件の発明を取り上げ、 発明の作業プロセスを事例化。 「挫折のパターン」も紹介し、立ち直るための「指導」も詳しく解説 |
資料付き:39,600円 |
<2020年4月24日(金)収録分> 「特許情報分析を用いた技術マーケティング」 セミナー |
弊社代表・楠浦がスタートアップにおける研究シーズの事業化において、 独自の特許分析により「市場調査」「顧客開拓」を行った 実体験・成功事例に基づく知見を詳しく解説。 知財担当者、企画担当者、技術者の方はもちろんのこと、経営層の方もお勧めです |
資料付き:19,800円 |
<2020年3月6日(金)収録分> 「障害特許網の突破事例紹介」 ~突破方程式®による突破発明®の創出(米国3M社の特許網を突破した事例)~ |
米国3M社の商品に関する400件の特許から「乗り越えるべき」技術思想を抽出し、実際に突破する過程を実体験ベースで解説 |
資料付き:39,600円 |
<2020年1月24日(金)収録分> 優れた知財戦略で世界を変えた クアルコムに学ぶ ”知財戦略” の基礎 |
通信技術でオープンクローズ戦略と特許戦略を巧みに構築した クアルコムの戦略を詳細に解説 |
資料付き:19,800円 |
<2019年11月12日(火)収録分> 「エッジ情報®」探索とその活用 |
「エッジ特許®」を始めとした最先端の企業情報を効率よく入手する弊社独自の調査手法を紹介 |
資料付き:39,600円 |
<2020年9月13日(日)収録分> 「投資に活かす」特許の調べ方・読み方 |
企業の状況・知財戦略をきちんと把握するための「特許の調べ方」「特許情報の読み方」を紹介 |
資料付き:19,800円 |
✔ 発明塾のセミナーを、日時や場所を選ばず、利用することができます。
✔ ストリーミング形式で再生される動画を視聴する講座です。
✔ 視聴可能期間は30日間です。繰り返し視聴することが可能です。
✔ 映像(主にスライド)と音声が再生されます。
✔ 「PDF資料」が付属します。(一部非配布のスライドがありますこと、あらかじめご了承ください)
✔ PCでの視聴はもちろん、タブレットやスマートホンでの視聴も可能です。 お申込み時に、「視聴環境」の条件をご確認ください。
✔ 視聴の際、スロー再生や高速再生が可能です。設定速度は、0.5倍~3倍の8段階です。
✔ 講座は複数用意しております。講座ごとのお申し込みとなります。
✔ お申し込みは、「動画セミナー講座一覧」より各講座のお申し込みページへお進みください。
✔ 各講座ページからお申し込みの場合、お支払い方法はクレジットカード決済とコンビニエンスストア決済の2通りです。
「発明塾事例紹介セミナー」の一部です。 購入の検討材料としてご覧ください。
動画の後半では、実際の発明作業における「失敗」と、そこからリカバリーするための「指導」も詳細に描かれており、「指導」には「e発明塾」講座で解説する考え方も多く含まれます。
一度、動画を視聴して頂き、それぞれの「e発明塾」講座を受講してから、改めて動画を見直すと、「なるほど、こういうことか」という気づきが多く得られます。
2022.03.16
◆「優れた知財戦略で特許を変えたクアルコムに学ぶ「知財戦略」の基礎」のご感想
1)動画セミナーのメリットとして感じている点
何回も見ることができるところ
2)受講者して得たことを、今後どのように生かそうと考えていますか?
先読み先取りの知財戦略について考えていきたい
2022.01.07
◆「調べすぎて行き詰まらないための「テーマ探索」の方法」のご感想
1)動画セミナーのメリットとして感じている点
・何回も聴講できる点。
・一度聞いてスムーズに理解できなかったところを再度確認できるところ。
・一定期間見ることができるので期間内に実際に色々調べてみて、行き詰ったら再度動画を見て、ヒントが得られるかもしれないところ。
2)受講者して得たことを、今後どのように生かそうと考えていますか?
直近で新規テーマを提案する機会があるので、参考にしたい。
3)動画セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
調べるに特化した動画なので、企業内発明塾を経験しましたがいろいろと気づきが得られる動画でした。
調べるはすぐできることなので、聴講期間内に実際に調べて行き詰ったら再度動画を見るとより気づきが得られると思います。
2021.12.24
◆「「投資に活かす」特許の調べ方・読み方」のご感想
1)動画セミナーのメリットとして感じている点
気になった部分を何度も聞き直せる(反復学習しやすい)
2)受講者して得たことを、今後どのように生かそうと考えていますか?
個人の投資活動をはじめ、社内外での情報発信に活かしたい。
3)動画セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
コーポレートガバナンスコードの改訂など、知財と投資活動の関わりが日々強まっているかと思います。
そういった中で、特許情報の活用の具体的な方法論や心構えを楠浦先生が丁寧かつ面白くレクチャーしてくださっています。
知財に馴染みが薄い方でも知財の難しいイメージを払拭できる素晴らしい講座だと思います。
2021.11.26
◆「「投資に活かす」特許の調べ方・読み方」のご感想
特許情報を経営戦略や経営の質と紐づけて調べることで、株式投資に有益な情報を得る方法を、一から丁寧に学べるセミナーだと感じました。
概念説明と具体的手順がセットになっており、学んだことを自ら実践できる極めて実用的な内容です。
また、実際に特許を活用し、主体として・支援者として事業創出に携わってこられた楠浦さんの解説は、説得力があります。
2021.11.26
◆「【抜粋版・オリンパス事例のみ】「投資に活かす」特許の調べ方・読み方」のご感想
オリンパスの事例を特許リーディングの入門セミナーとしていらっしゃいますがお値段は5000円とこの種の技術系セミナーの値段としてはとても安価です。
◆「「投資に活かす」特許の調べ方・読み方」のご感想
発明塾の楠浦塾長の投資に生かせる特許リーディングのレクチャー講義です。資料が充実しており再現性の高い内容ですので、特許リーディングのノウハウを一生の友にできるでしょう。
特許の専門家が投資家としての視点から知財の競争力やビジネスモデルの評価を改めて書き起こした素晴らしいレクチャーとなりました。
強い特許とは何か。参入障壁が築けたのかどうか。
私も楠浦さんとテルモやTHKやレオン自動機などを訪問取材させていただきました。特許を読むというとハードルが高いと皆様は思われるでしょうが、違うと楠浦さんは言います。「特許はトイレでスマホで読むもの」「電車の中でスマホで読んでる」と。
読むポイントはどこにあるのか。そうしたことを丁寧に初心者にもわかるように解説されていらっしゃいます。
内容は5時間です。オンライン形式ですから何度でも見直し学習されることをお勧めします。
講座毎のお申込みサイトをご用意しております。
本ページの上部にある「 講座一覧 」から、受講希望の講座を選んでいただきますと
各講座のページに遷移します。
各講座のお申し込みサイトにある「視聴環境」や「視聴開始日と視聴期間」等について事項を確認してください。
●視聴環境(2023年7月現在)
〈PCで視聴する場合〉
OS | Windows 10 以上 [64ビット版] macOS v10.15 Catalina 以上 |
---|---|
ブラウザ | Google Chrome 113 以上 Firefox 113 以上 Microsoft Edge Chromium 113 以上 Safari |
〈モバイル / タブレットで視聴する場合〉
OS | iOS 13以上(ブラウザはSafari) Android 10.0以上(ブラウザはChrome) |
---|
お申し込みサイトでのお支払い方法は、クレジットカード決済とコンビニエンスストア決済の2通りです。
注文完了日(ご決済完了日)の「翌々営業日の午前10時」から視聴が開始となります。
弊社より、視聴開始日の午前10時までに、お申し込みの際に入力していただきましたメールアドレス宛てに、ログイン情報等をお知らせするメールをお届けします。
「e発明塾」は、冊子教材付きのeラーニングです。 このページでご紹介している「発明塾 動画セミナー講座」のほか、オンライン知財・発明システム「e発明塾」(eラーニング)をご用意しております。 「e発明塾」は、WEBテキストとダントツ発明力指南(冊子教材)を併用して学習を進めます。 特許、知財、発明に関する講座を複数用意しており、研修教材として多くの方にご活用いただいております。 「e発明塾」に関心のある方は、紹介ページをぜひご覧ください。
ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。
・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略