「投資に活かす」特許の読み方・調べ方がわかる
繰り返し視聴で投資に活かせる特許を学ぶ!
投資家の方へ
投資に活かせる特許の調べ方や読み方、
企業の知られざる成長力や競争力を特許から見抜く方法 が身につく動画講座
お申込みやご相談はこちらからご連絡ください
講座名 | 内容 |
---|---|
<2018年4月21日収録> 第1回「知財情報活用」セミナー ~知的財産戦略でビジネスセンスを磨く、投資センスを飛躍させる~ |
・特許情報とは? ・特許を調べ、読んでみる ~朝日インテック、日本ライフラインの事例で~ ・無料の特許検索演習(J-PlatPatでの特許検索) ・その他の無料特許検索、特許分析ツール ・特許情報分析による、急成長(?)企業発掘の事例 |
<2018年9月8日収録> 第2回「知財情報活用」セミナー ~特許を調べてみる〈GooglePatentsを用いた特許検索手法の説明〉~ |
・特許情報とは? ・特許を調べてみる ~GooglePatentsを用いた特許検索手法の説明~ ・「キーマン」と技術(発明)を知る ~独自の技術と、それを生み出す技術者が競争力の源泉~ |
<2019年1月27日収録> 第3回「知財情報活用」セミナー ~医療機器~ |
・第2回「知財情報活用セミナー」の復習(説明は割愛) ・発明塾が注目する「医療機器」関連企業 手術支援ロボット/カテーテル/遠隔医療/細胞培養・細胞治療/バイオ医薬品製造 |
<2019年6月22日収録> 第4回「知財情報活用」セミナー ~医療・ヘルスケア・バイオ・ライフサイエンス~ |
・第2回知財情報活用セミナーの復習(説明は割愛) ・「重要な特許」を見分けて読み込む ~ IRヒアリング前(後)に読み込むべき特許とは? ~ ・企業紹介 ・トピック紹介 医療・ライフサイエンス系ITプラットフォーマー/デジタル医薬(VRセラピーを含む)/VRセラピー、特に「痛みの緩和/前回までに紹介した企業(一部)の続報 |
<2020年2月2日収録> 第5回「知財情報活用」セミナー 【抜粋版・オリンパス事例のみ】 「投資に活かす」特許の調べ方・読み方 |
企業の状況・知財戦略をきちんと把握するための「特許の調べ方」「特許情報の読み方」
を紹介する動画セミナーから、オリンパスの調査事例のみを抜粋。 1事例を、短時間・低コストで学びたい方にお勧めです! |
<2020年9月13日収録> 第6回「知財情報活用」セミナー 「投資に活かす」特許の調べ方・読み方 |
企業の状況・知財戦略をきちんと把握するための「特許の調べ方」「特許情報の読み方」を紹介 |
✔ 発明塾のセミナーを、日時や場所を選ばず、利用することができます。
✔ ストリーミング形式で再生される動画を視聴する講座です。
✔ 視聴可能期間は30日間です。繰り返し視聴することが可能です。
✔ 映像(主にスライド)と音声が再生されます。
✔ PCでの視聴はもちろん、タブレットやスマートホンでの視聴も可能です。 お申込み時に、「視聴環境」の条件をご確認ください。
✔ 視聴の際、スロー再生や高速再生が可能です。設定速度は、0.5倍~3倍の8段階です。
✔ 講座は複数用意しております。講座ごとのお申し込みとなります。
✔ お申し込みは、「動画セミナー講座一覧」より各講座のお申し込みページへお進みください。
✔ 各講座ページからお申し込みの場合、お支払い方法はクレジットカード決済とコンビニエンスストア決済の2通りです。 請求書払いをご希望の方は、お問い合わせフォームよりご相談ください。
第6回「知財情報活用」セミナーの一部です。購入の検討材料としてご覧ください。
※一部を抜粋してご紹介しています。ダウンロード資料では、より詳細な内容をご覧いただけます
発明塾の楠浦塾長の投資に生かせる特許リーディングのレクチャー講義です。資料が充実しており再現性の高い内容ですので、特許リーディングのノウハウを一生の友にできるでしょう。
特許の専門家が投資家としての視点から知財の競争力やビジネスモデルの評価を改めて書き起こした素晴らしいレクチャーとなりました。
強い特許とは何か。参入障壁が築けたのかどうか。
私も楠浦さんとテルモやTHKやレオン自動機などを訪問取材させていただきました。特許を読むというとハードルが高いと皆様は思われるでしょうが、違うと楠浦さんは言います。「特許はトイレでスマホで読むもの」「電車の中でスマホで読んでる」と。
読むポイントはどこにあるのか。そうしたことを丁寧に初心者にもわかるように解説されていらっしゃいます。
オンライン形式ですから何度でも見直し学習されることをお勧めします。
特許情報を経営戦略や経営の質と紐づけて調べることで、株式投資に有益な情報を得る方法を、一から丁寧に学べるセミナーだと感じました。
概念説明と具体的手順がセットになっており、学んだことを自ら実践できる極めて実用的な内容です。
また、実際に特許を活用し、主体として・支援者として事業創出に携わってこられた楠浦さんの解説は、説得力があります。
1)動画セミナーのメリットとして感じている点
気になった部分を何度も聞き直せる(反復学習しやすい)
2)受講者して得たことを、今後どのように生かそうと考えていますか?
個人の投資活動をはじめ、社内外での情報発信に活かしたい。
3)動画セミナーの利用を検討されている方へ向けたメッセージ
コーポレートガバナンスコードの改訂など、知財と投資活動の関わりが日々強まっているかと思います。
そういった中で、特許情報の活用の具体的な方法論や心構えを楠浦先生が丁寧かつ面白くレクチャーしてくださっています。
知財に馴染みが薄い方でも知財の難しいイメージを払拭できる素晴らしい講座だと思います。
お申込みやご相談はこちらからご連絡ください
ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。
・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略