テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声
  • 当時の振り返り

当時の感想を述べますと、基礎研究の現場で、研究者自身に応用を具体的に考えてもらうのは、リソース的にもモチベーション的にもかなり難しい。(おそらく楠浦様も参加者の温度差を感じられたのではないかと思います。)また、そうしたことを頼める人もほとんどいない大学の環境下で、結局プロマネの立場の人がその研究をプロデュースするしかないというのが現実解だと思います。私自身そうした活動へのモチベーションを持って勉強をしてはいましたが、実際の経験も手法も持たなかったため、発明塾の方法論を学び、現場でそれを実践した経験は非常にためになりました。ややポジショントークですが、そうした役割を担う専門の人がいて然るべきだと思いますし、そうした現場力を持った人が増えるべきだと思います。

一般論として、基礎研究の成果が、プロマネや支援者が関わる時間スケール(5-10年)で応用の段階に移れるか、スタートアップになる段階に移れるかは、わかりません。そのため、自分の選んだテーマによってはそうした活動が徒労に終わるリスクがあります。また、共同研究をしたり、スタートアップを作ったり、という段階では、自身が当事者として活動する覚悟も必要と思います。それはアイデアだけ出して終わりという仕事には人もお金もついてこないからです。

そうした側面から、成果が出れば大きいですが、成果が出ない間は、評価が難しい活動でもあり、それがこうした仕事を主たる業務にして稼ぐのが難しい理由だと思います。

それでもやりがいはあり、経験者と事例が増えれば解消する側面でもあると思うので、粛々と挑戦あるのみかと思います。

  • その後の状況

実は齊藤ERATOプロジェクトに関連して、磁性体を使った熱電材料のより実用化を目指した内田ERATO プロジェクトが1年前から始まっています。ありがたいことに、こちらのプロジェクトでの知財関連のサポートを依頼いただきまして、発明塾で教えてもらった方法論を使って、良い特許が書けていると思います。これらをもとに企業との共同研究に繋げられたらと思っています。数年が経ちますが、色々なところであの時の経験が活きていまして、本当に発明塾やってよかったと思っています。

patent information for victory 特設ページへ

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved