我が社の場合に、業務の中から発明を創出する意識が少ないことから、その経験を積んでもらうために開催しました。
エッジ技術の調査、その後のチャットなどを使った討議などにより、発明の深堀りをする経験を参加者が積むことができたことが大きな成果です。
特に、先行文献などの情報の探し方、読み方、技術的な流れの把握、整理の仕方、本発想法が手段の一つとして活用できることなど、を習得できたとのコメントを受けております。
文献(公報)検索の仕方や読み方は、以前よりeラーニングでも学習していましたが、今回、時間をかけて取り組んだことで、理解が深まり、実務への効果が期待できると感じている方が多かったようです。
ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。
・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略