最初、単なる新規事業を企画できるようになりたくて社内応募しましたが、受講終了後に振り返ってみたところ、新規事業提案ができたのはもちろんですが、考え方や行動習慣という根本的なところについての考え直しは、最大な収穫だと思っております。
自分の場合は、エッジ情報の調査段階に、面白そうな資料を多く調べていたと思いましたが、右往左往でお題を決められずに「確信犯」にならなくてかなり焦っていました。その時、楠浦さんに過去の記録をもう一度読もうと強く勧められました。そこで、今までの調査回路か足跡を確認しながら、発明塾受講メールに書かれた「好奇心満足の調査」というわなを思い出して、どっちは有効な情報になるか、どっちは好奇心満足のだけの情報になるか、を仕分けて情報をまとめて、だんだん自分が最もやりたい、やるべきだと考えることを見えるようになりました。ちょっと痛かった経験になりましたが、自分の癖か弱点を認識することができて、今後仕事にも生活にも気を付けようと思っております。
また、発明塾に蓄積されたエッジ情報のデータベース、SNSに残された討論や調査や思い付きのメモを読むたびに、「書き留め」習慣化の大切さ、その継続の力を深く感じました。本当に楠浦さんがおっしゃった通り、「捨てる」ために「書く」、「書け」ば「いつでも戻れる」。言語化することによって、頭の回路を自然に整理できて、いつもすっきりした状態でどんどん新しいことを入れながら前へ進められます。今後も引き続き実践しようと思っております。
ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。
・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略