アイデアを発想するためのアプローチ、
アイデアを育てるための技術の探し方、
アイデアを提案する上で必要な情報の取捨選択、といった
技術側からの企画書作成プロセスがスピード感を持って身に付くだけでなく、
ファーストユーザはどこの誰なのか、
アイデアのどの価値に強みがあるのか、
アイデアのどこをアピールすれば良いのか、を自然に考えるようになり、
経営側からの視点を意識することで、
質疑応答を想定する力も身に付いたと感じます。
今はまだ、”新規”取り組みとしての位置付けですが、
“当たり前”になるよう、社風・文化として根付かせる活動を進め、
ニーズの変化に対応できる集団を形成して、
新製品の開発に取り組みたいと思います。
前回、今回、そしておそらく次回もご相談させて頂くと思いますが、
感謝と共に、今後も宜しくお願い致します。
ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。
・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略