企業内発明塾、大変お世話になりました。
私は今回、支援者としての立場で企業内発明塾に参加し、
参加者の部下がのたうち回って苦しんでいるのを傍目で見ているのが主でしたが、
楠浦さんのコメントや示唆で息を吹き返すのもまた、傍目で見てきました。
当たり前ですが、苦しみのないところからは何も生まれないですね。
苦しむ「場所」として、発明塾は適切な環境だと思いました。
数人のチームで互助しながら、時に情報共有、時にアイディア提供を行い、
最後は企画書のレベルまで調査、仮説設定を行う、
そんなことを行う「場所」として、長年のご経験からの様々な配慮を感じました。
また、私自身のこれまでの(大したことない)経験と照らし合わせて、
「絶対にあとで困るところ」、「いつも躓くところ」を先にしっかりと押さえておく、
そんな調査方法がシステマティックに組み立てられていました。
これを我流でやってしまうと、「わかっちゃいるけど」でスルーしてしまうんですよね。
そういう意味で個人的にはひとつずつのトピックスが腑に落ちました。
もちろん今回作り上げた企画がうまく承認されればいいのですが、
そうであろうとなかろうと、価値のあるマインドセットが我々の中に残ったと思っています。
あとはそれが当社のカルチャーとして根付けば、と考えており、
そこは参加者/支援者関係なくやらなくてはいけないところです。
短い期間でしたがたくさんの学びの機会をいただきました。
感謝しています。ありがとうございました。
ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。
・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略