テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声

動画セミナー「発明塾事例セミナー動画」:

全体として発明の考え方を変えることができる。
工夫したら上手くいったから特許化。ではなく、将来の足場としてこの特許化。とする。
「①誰が買うか、②なぜ買うか、③なぜそれを(あなたから)買わないといけないのか」が売上と利益を決める
【③を意識したことはなかった。意識すると、他社のちょっとした真似事ではダメだと気付く。】
仮説検索を行う⇒こんな技術があると、こういうことをやっているはず。【...はず。...はず。...はず。ないやん!にする】
特許や文献には、本当に自分がやらなければ課題は書いていない。
①特許情報、投資情報を分析してエッジ情報を探す
②エッジ情報からアイデアを出す
③知財戦略と投資家目線でアイデアを発明へ育てる

e発明塾「課題解決思考(1)」:

誰の課題(市場or製造or他)に着目するかを明確することが重要とともに、悩むポイント。
コア技術が生きる「課題」を網羅。課題を探して証明する。
コア技術が明確でないと難しい。歴史が長い業界だと、どれをコア技術とするのかが難しいと感じた。
ただし、まずはエッジ情報調べようとしていくうちに、あ、これ当社コア技術か。的は強みの再発見もある気がする。
別の技術でもできる。をしっかり洗い出して比較するのは重要。「でしか」にこだわる。
別でもできるやん、でヒヨらない。止まらず進むべし。

e発明塾「課題解決思考(2)」:

ラストワンピースでつなぎ合わせる。当社の現状(製造、販売)に固定されるべきでない。
技術進歩の流れを把握し、「課題の先読み」へつなげる。
構成要素から深堀り。どこかにトレードオフは存在している。
解決策を進化させる方法として、「それが最適か?」「誰かが先に考えてないか?」「なぜ存在してない?」を意識。
原料提供の化学メーカーには考えやすい。技術進歩に合わせて必要機能を付けて原料を売ってきた。
ただし、技術の面白さで勉強になりがち。注意。ワークシートなどを必ず活用すること。

e発明塾「開発テーマ企画・立案における特許情報分析の活用」:

徹底的にコツコツ。正直、支援者が必要。
そのままだが、売れる・勝てる・儲かるを証明する。アイデアの育成方法。
最初にある程度この必要性を理解しておきながら、お題の設定・アイデアを考えるといい。
ただし、売れるかなとヒヨらずに、課題を証明すれば、売れる・勝てる・儲かる証明はできるはず。

情報や学びは多いが、やることはどれも明確、視点が違うだけ。課題の証明と解決手段のラストワンピース。
やったことがないから難しく感じるが、やり方は書かれている。途中でやめない(フラッと迷子にならない)こと。
お題も途中で育てばいい。実践しないとわかった気でいるまま。あれっと思って振り返って理解する。
企画は「当社***製品の開発」ではなく、「当社***技術を用いた、(○○○法 or 顧客 or 製品の)***課題の解決」というイメージ。
最後は育てて、顧客に認められれば、当社のシステムや製品となる。

資料ダウンロードへ遷移するバナー

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
TechnoProducer株式会社
© TechnoProducer Corporation All right reserved