テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声

TechnoProducer株式会社主催『発明塾セミナー 新規事業が育たない理由をなくすには? ~支援者を育てるという考え方~』を、2025年10月10日(金)15:00~16:00に、オンラインで開催いたします。

本セミナーでは、弊社のこれまでの活動と調査で明らかになった「新規事業が育たない理由」と、それを解決するための鍵となる「支援者」育成の重要性について解説します。

新規事業の提案が通らない大きな理由の1つが、企画書にハンコを押す社長と、提案者の目線がズレていることです。提案者が自分でズレに気づくのは至難の業なので、適切な方向に導く支援者が求められていますが、多くの方が間違った支援をしています。

セミナーでは、正しい支援を行うための視点・姿勢・スキルをご紹介します。
2025年4月~7月に実施した「新規事業プロデューサー養成講座(支援者向け発明塾)」で得られた実例や参加者の声を交えて解説するので、具体的なイメージをつかんでいただけます。

特に以下のような方におすすめです。

  • 新規事業の提案者を社内で支援する立場にある方、提案者の部下・上司の方
  • 経営者の視点で事業企画を評価・後押しする力を磨きたい方
  • 「支援と称して足を引っ張る」ことを避け、成果につながるサポートを実践したい方
  • 社内に新しい事業の芽を生み育てる仕組みを作りたい方

当日ご参加いただいた方に向けて、講師への質疑応答の時間も設けております。また、参加後のアーカイブ配信もご視聴いただけますので、ぜひご参加下さい。

※インボイス制度に対応した「領収データ(適格請求書)」をPeatixにて取得することができます。
※参加者の方には、セミナー資料に加え、「新規事業が育たない理由」のアンケート調査のデータもご提供します。

 

セミナー参加のお申込み

【このセミナーに参加して習得できること】

✓ 新規事業・企画部門の方
・新規事業の提案者をつぶすことなく、育てていくための支援の方法や、仕組みづくりについて学んでいただけます

✓ 技術者の方
・上司や部下の新規事業提案や開発を支援する上でやるべきこと、やってはいけないことを理解していただけます

✓ 知財部の方
・他部署との連携における適切なコミュニケーション、支援の仕方を学んでいただけます

✓ 投資家の方
・投資先の候補企業が取り組む新規事業の本気度やスジの良さを見極める視点を学んでいただけます

【目次】

1)なぜ多くの企業で新規事業が育たないのか?
2)「支援者」が育てば新規事業は育つ
3)新規事業のフェーズ毎の支援者の役割 ~テーマ探索からピボットまで~
4)本セミナーのまとめ

【講師のご紹介】

楠浦崇央 Technoproducer株式会社代表CEO 発明塾塾長

楠浦崇央(くすうらたかひさ)

TechnoProducer株式会社 代表取締役CEO

【略歴】

1997年 京都大学工学部機械工学科卒業、京都大学大学院工学研究科エネルギー応用工学専攻 修了
1997年 川崎重工業株式会社 大型オートバイのエンジン設計開発(新製品開発)を担当
2002年 小松製作所の風力発電関連の新規事業開発を担当
2004年 ナノテクスタートアップ「SCIVAX 株式会社」 設立

「オートバイ」設計から「風力発電」「ナノテク・バイオ」と常に異分野で開発・事業化を主導。
CTO 兼ナノインプリント事業責任者を務め、特許情報分析を活用して、自ら企画・顧客開拓・資金調達・事業の立ち上げを行った。企画し立ち上げた事業は総額20億円以上の資金調達に成功し、後に、一部は大手化学メーカーに買収された。

一般的には「システム系(組立産業)」と「材料系(シーズ型)」とで新規事業の進め方は異なるが、楠浦は川崎重工・コマツで機械設計を、SCIVAXでナノインプリントを用いた材料開発をCTOとして主導したため、どちらの分野でも実践経験がある。

2008年 TechnoProducer株式会社 設立

2008年 ビル・ゲイツが出資し、50億ドル超を運用する世界初の技術系投資ファンド「Intellectual Ventures」(現 Xinova)より「アジアのTop発明家8名」に選出
その後2012年までの5年間、発明家として常に世界Top10にランクされ、毎年表彰を受ける。

2010年 「発明塾®」設立
2011年 「企業内発明塾®」サービス提供開始
2014年 発明塾の方法論が学べるオンライン教材「e発明塾」提供開始
2016年 導入社数が100社を突破。東証一部上場企業を中心に受講者数が3600名超え
2019年 動画形式で提供する「発明塾動画セミナー」をリリース
教材は全て、自ら監修し、常にアップデート。
2021年 書籍「新規事業を量産する知財戦略 ~未来を預言するアイデアで市場を独占しよう!」出版
Amazonランキング 起業家にて、ベストセラー1位を獲得。
2024年 「Patent Information For Victory」出版(プレジデント社)

【開催概要】

開催日時 2025年10月10日(金)15:00開始 16:00終了予定
開催形式 Zoomを利用するオンライン開催です。
「PC」や「スマートフォン」を使って参加していただきます。
ZoomのURLは、お申込み後、販売サイト(Peatix)のイベントページにてご確認いただけます。
また、販売サイト(Peatix)のイベント視聴ページ内に設置されたボタンから指定のURLに遷移します。

セミナーの資料は、セミナー開催当日の正午までに、電子ファイル(PDF)にて配布します。
なお、配付するセミナー資料(PDF)は、このセミナーのチケットを購入し参加される方、ご本人の利用を前提としております。
ただし、当セミナーにつきましては、資料(PDF)をご所属組織内での配付・共有することを歓迎いたします。
受講費用 3300円(税込)
※後日アーカイブ動画を6600円(税込)で販売予定
※ライブ配信ご参加の方は、追加費用なく、アーカイブ動画の視聴も可能(後述)
定員 90名(先着順)
お申込み方法・お支払い方法 Peatix(外部サイト)を通じてチケットを購入していただきます。
お申込み期限は、セミナー開催日当日の正午までとなります。ただし、定員に達した場合は、その時点でお申込みを締め切ります。
お支払いは、クレジットカード「のみ」の対応としております。
請求書払いの対応ができかねます。何卒ご容赦ください。

対応可能なクレジットカード
VISA、 MasterCard、 JCB、 AMEX、 Discover、 Diners Club
領収データ(適格請求書) Peatixでの購入後、Peatixのサイトにて、TechnoProducer株式会社のインボイス番号が記載された「領収データ(適格請求書)」を取得することができます。
ただし、宛名以外の記載内容のご指定(「講習会費用(お名前)」など)がある場合は弊社にて領収書を発行いたしますので、チケットご購入の後、弊社までご連絡をお願いいたします。

<参加者ヘルプ>

領収書/インボイス制度に則った適格請求書は発行してもらえますか?:参加者ヘルプ (peatix.com)


領収データのページにある「領収書を編集する」をクリックすると、宛名と但し書きの編集ができます。

<参加者ヘルプ>

領収データにアクセスする:参加者ヘルプ (peatix.com)


なお、国外組織在籍や国外在住などの方を対象とする「消費税免税チケット」をご購入の場合、Peatixのサイトで表示される「領収データ(適格請求書)」はご使用いただけません。
「消費税免税チケット」をご購入の方は、別途、ご購入から2営業日以内を目途に、メールにて「領収書」をお送りいたします。
アーカイブ配信 参加者の方には、ライブ配信終了後の10/14(火)よりアーカイブ配信を予定しております。
参加者の方にURL等の情報をメールにてお知らせいたします。
視聴期間は、視聴開始日を含む30日間(土日祝を含む)となります。
なお、収録データの損傷等のやむを得ない事情が発生した場合は、アーカイブ配信を行わない可能性があります。
あらかじめご了承くださいませ。
キャンセル 申込後のキャンセルは受け付けておりません。
ただし、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご出席が可能です。(Peatixのサイトでチケットの譲渡が可能です。)
主催 TechnoProducer株式会社

https://www.techno-producer.com/

【お申し込み方法】

以下のボタンを押して、お申込みサイトへお進みください。
Peatix(外部サイト)のイベントページへ遷移します。

セミナー参加のお申込み

最新情報

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
© TechnoProducer Corporation All right reserved