テーマ別 深掘りコラム 1分で読める!発明塾 塾長の部屋
会社概要 発明塾とは? メンバー
実績 お客様の声

未来を創る!
新規事業サポーター
養成講座

~ 支援者向け発明塾公開講座 ~

新規事業の提案者に寄り添い、確実に成果へと導く

「支援者」を養成する3ヶ月間のプログラム

事前登録受付中!

次回開催の詳細が決まり次第、優先的にご案内いたします

受講後、社内の提案に対するサポート力が明らかに上がった。(上司談)

企業内開催をご検討の方は こちら

新規事業の現場で実際に起きていること

機械メーカー 新規事業企画担当の方へのヒアリング結果
匿名・掲載承諾済
  • 新規事業はそれなりの売上規模が求められるので、達成目標を大きく掲げてしまいがちだが、 仮説が甘いまま目標を決めている場合が多い
  • その技術で解決できる課題を持っている、提案するものを欲しがるお客さんが 何人・何社いるかの仮説検証が不十分であることに後から気づく場合が多い
  • 売る段階になって、 その価格で買うほど重要ではない、という判断をされる場合もある。 担当者レベルで欲しい人がいても、決裁者が必要と思わなければ売れない
  • また、技術者は技術ソリューションの検証から入ってしまう場合が多く、 顧客課題についてピンと来なかったり、聞く方法がわからない人が多い。 そもそも、顧客へのヒアリングは営業の仕事だと思っている人も多い
  • 逆に、文系の人は顧客課題のソリューションが思い浮かばないケースが多く、 ソリューションは技術者任せにする傾向がある

※ 内容は匿名化のうえ、個人・企業が特定されないよう配慮しています。

新規事業の成功には、提案者への適切な支援が不可欠です

本講座は、新規事業の提案者に寄り添い、確実に成果へと導く
「支援者」を養成する3ヶ月間のプログラム
です。

本講座の特徴は、楠浦とともに行う「リアルプレイ」による実践的な支援活動にあります。企業内発明塾で実績のある支援手法を、理論と実践の両面から学ぶことができます。

この支援手法は、楠浦の著書『新規事業を量産する知財戦略』第5章でも詳しく紹介されています

なぜ「リアルプレイ」なのか

「リアルプレイ」=実在企業の実際の課題による実践学習法

参加者が実際の新規事業アイデアや企画を持ち寄り、
楠浦とともに支援を実践します。

× 一般的なケーススタディ

例:「売上高~億円規模の材料メーカーA社の社員として、
新規事業を提案してください」

架空の企業、仮想の課題

本講座の「リアルプレイ」

例:「ヤマト運輸のサステナビリティ部門発の
新規事業を提案してください」

実在企業、実際の課題

なぜ「リアルプレイ」なのか

通常のケーススタディやロールプレイでは、「現実っぽいもの」と「現実」の間に大きな隔たりがあります。
この隔たりを乗り越えられるかどうかが、現場での成果を左右します。

「リアルプレイ」では、参加者が実在企業の実際の新規事業課題を持ち寄り、楠浦とともに支援を実践します。
これにより、「誰も正解を知らない」実際の状況下で、臨機応変な対応力を養い、企業内発明塾で実践されている高度な支援手法を確実に習得することができます。

この講座で習得できる5つの成果

1

新規事業提案の伴走・支援スキル

楠浦が実践している新規事業提案の支援スキルを、理論学習から実践まで一気通貫で習得できます。

2

発明塾の「新規事業企画の育成法」の深い理解

発明塾で実践している「新規事業提案の支援」が、実践と振り返りを通じて深く理解できます。

3

ステークホルダーを巻き込む力

経営層や投資家、パートナーを納得させる新規事業企画の進め方、提案の進め方、企画提案書の作りこみについて実践的にスキルアップできます。

4

「暗黙知」獲得スキル

例えば「新規事業提案の支援スキル」のような「暗黙知」の習得方法を、実践を通じて学べます。

5

実践的な学びのコミュニティ

発明塾の手法を、業務外の時間に、実践を通じて真摯に学ぼうという「良い仲間」との出会いは、終了後の交流含め、一生の宝物になるでしょう。アルムナイ(同窓会)も、開催予定です。

受講による実際の変化

部下が支援者向け発明塾を受講してから、
社内の提案に対するサポート力が明らかに上がった

今までは意見を述べることが多かったが、
「こういう情報が必要だろう」と推測して、
1~2分の間に調べて情報提供できるようになった。

支援者向け発明塾 受講者の上司の方

講座の概要

eラーニングによる事前学習と、計6回のワークショップを組み合わせた3ヶ月間のプログラム

STEP1: 事前受講講座

eラーニング+動画

発明塾で実践している「新規事業提案において結果を出すための支援」の基礎知識と理論をオンデマンドで学習

STEP2: 実践ワークショップ

ZOOMによるオンライン形式

楠浦と共に支援を実践しながら「リアルプレイ」で実践力を養成(全6回)

5つの学習スキーム

企業内発明塾での15年以上の実績から確立された学習方法を採用
これらを組み合わせることで、短期間での深い学びと確実なスキル習得を実現します。

01
反転学習による効率的な「理論学習」

事前学習で理論を習得し、ワークショップで実践に集中

02
認知的徒弟制を用いた「経験学習」

専門家の思考プロセスを観察し、段階的にスキルを習得

03
振り返りレポートの作成を通じた「省察学習」

メタ認知を促進し、学習の質を向上

04
他者の実践と省察から学ぶ「相互学習」

多様な視点から学び、理解を深化

05
楠浦との壁打ちによる「対話型学習」

直接対話を通じた深い学びと個別指導

対象者

以下のような方々の受講を想定しています

対象となる職務

企業や大学などの組織で、知財部門、企画部門、研究・開発部門、事業開発部門、営業部門などを担当されている方

こんな方におすすめ

結果を出せる手法を学びたい方

結果を出せる「新規事業企画の育成法」について、学び、身につけたい方

指導・支援法に興味がある方

楠浦が「企業内発明塾」で行っている指導、支援法を学び、身につけたい方

既存の手法に課題を感じている方

これまでに学んだ「新規事業企画の育成法」では、思わしい結果が出なかった方

さらなる理解を深めたい方

企業内発明塾参加者の方で、「新規事業企画の育成法」について、深く理解しないままに終わってしまった方

受講料

料金体系

55万円 (税込)
「受講後、社内の提案に対するサポート力が明らかに上がった」
— 支援者向け発明塾 受講者の上司の方 お声の全文はこちら
割引制度
発明塾8週間集中パッケージ講座 受講者
38.5万円(税込) ※30%割引
企業内発明塾 経験者(参加者・支援者)
33万円(税込) ※40%割引
お申込み・お支払いについて
  • ・個人でご参加の場合:原則として銀行振込でお願いしております。クレジットカード決済をご希望の方はご相談ください。
  • ・法人でご参加の場合:ご相談の上、別途支払期限を設定させていただきます。

受講者の声

新規事業サポーター養成講座(支援者向け発明塾公開講座)受講者の上司の方

2025.08.29

部下が支援者向け発明塾を受講してから、社内の提案に対するサポート力が明らかに上がった。
今までは意見を述べることが多かったが、「こういう情報が必要だろう」と推測して、1~2分の間に調べて情報提供できるようになった。

新規事業サポーター養成講座(支援者向け発明塾公開講座)第1期生の方

2025.07.25

新規事業サポーター養成講座(公開講座)を受講して
このたびは、新規事業サポーター養成講座にてご指導いただき、誠にありがとうございました。
私は受講直前まで、“提案者”という立場で、1人企業内発明塾という形式にて、楠浦さんと1on1の体制で発明塾の手法により企画を育てていただいておりました。その直後にこの公開講座が立ち上がることを知り、迷わず参加を決めました。
受講を通じて最も大きな気づきとな…

事前登録で優先案内をお受け取りください

あなたも「新規事業サポーター」として、未来を創る一歩を踏み出しませんか?

企業内開催をご検討の方は こちら

5秒で登録完了!無料メール講座

ここでしか読めない発明塾のノウハウの一部や最新情報を、無料で週2〜3回配信しております。

・あの会社はどうして不況にも強いのか?
・今、注目すべき狙い目の技術情報
・アイデア・発明を、「スジの良い」企画に仕上げる方法
・急成長企業のビジネスモデルと知財戦略

無料購読へ
© TechnoProducer Corporation All right reserved