遺伝子資源工学を専攻し、農学修士を取得。
主な実績:
大学
大阪大学大学院工学研究科招へい准教授
ビジネスエンジニアリング専攻にて「材料創生論」を担当
1999 年
九州大学農学研究科修了 修士(農学)
1999 年
味の素株式会社入社
2007 年
青山学院大学国際マネジメント研究科修了 経営管理修士(MBA)
2007 年
SCIVAX株式会社入社
2008 年
TechnoProducer株式会社入社、同社パートナー
2013 年
大阪大学大学院工学研究科 招へい准教授
2010年7月
アイディアを生み出すしくみ-誰でもできる発明発想法を目指して-
(KANRIN 日本船舶海洋工学会誌 第31号)
2009年8月
「実践!特許活用でアイディア大量生産」
(主催:新社会システム総合研究所)
2010年2月
「発明・発想術~特許情報を利用した課題分析によるアイデア創出・整理法~」
(主催:株式会社情報機構)
2012年2月
「MBA視点を取り入れた特許戦略術~参入障壁の確立と活用~」
(主催:サイエンス&テクノロジー株式会社)
2012年6月
「『MBA視点から見た知財戦略』~知財戦略の基礎から、競争優位の知財戦略の立案、および経営層への提案の仕方~」
(主催:株式会社情報機構)
2012年9月
「『MBA視点から見た知財戦略』~参入障壁構築と市場支配のための特許戦略~」
(主催:株式会社パテントテック社)
2012年12月
「MBA的思考法・知財戦略の基礎」
(主催:株式会社産業科学システムズ)
2009年~
大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻 特別講義
2010年1月
東京工業大学大学院物質科学創造専攻 特別講義
2010年7月
高知工科大学大学院起業家コース 特別講義
2010年7月
岡山大学大学院自然科学研究科 特別講義
2012年4月
早稲田大学創造理工学研究科経営デザイン専攻 特別講義